「家事」といっても各家庭によって、内容や方法、頻度など、実はだいぶ違いますよね!
普段知る機会がないので、つい自分のやり方や、実家のやり方が
基準とおもいがちですが・・・。
以前の期で、
『洗濯をする際にどうやって分けているか』
が話題になりました。
その時の回答が本当にいろいろで!!!
特に分けずにまとめて1度に洗う人
白いもの、濃い色のもの、と分ける人
洋服とタオルで分ける人
キッチン関係のものだけ分ける人
干すもの、乾燥までかけるもの、で分ける人・・・などなど。
活動中の12期では、
『洗濯の際にどんなものを使用しているのか?』
が先日話題に上がりました。
合成洗剤を使っている人
粉石けんを使っている人
液体石けんを使っている人
オールマイティな用途に使える自然派のモノを使っている人
洗濯マグちゃんを使っている人
どれも正解で、好みの問題なんですよね!
自分ができる範囲で快適に暮らせるやり方を見つければいい♪
そのためには、頭をやわらかく、時には
違うやり方を試してみるのも大切かな~と思います。
あなたはどんな風にお洗濯していますか?
たまには別のタイミングや分け方で洗って、干してみませんか?
そこには思いがけない発見があるかもしれません~♪
ブログ村のランキングに参加しています
\\クリック↓いただけると励みになります//
0 件のコメント:
コメントを投稿