1家事12期、第一週目はみんなでタイムチェックをしています☆
![]() |
わたしも洗濯物をたたむ時に計ってみました |
家事の所要時間がわかると、
⇒すきま時間の使い方がうまくなる
⇒客観的にみることができる
⇒思い込みに気がつける
などの効果があります!
いらない思い込みはとっとと捨てて、ついつい先延ばしにしちゃう
脳内家事時間とさよならしよう~!
12期隊員のみなさんはこんな発見がありました!
(掲載の許可をいただいています。)
+++
Aちゃん
色々計ってみました!
・大っ嫌いなアイロンかけ。給食当番で仕方なく数年振りにやってみたら、ハンカチ1枚3分、ワイシャツ5分。さっさとやればよかった。
・洗濯物を畳むの8分。
・食器しまうの、記憶があいまいだけどたぶん5分か8分。
・玄関、トイレ、洗面所、キッチンの掃除機かけ 確か3分
他にもいろいろ計ったのに、忘れてしまいました…でも、隙間時間でたくさんのことができるんですね!!
+++
Bちゃん
おはようございます!
出遅れてるけど、
計ってみたよ!KAJITIME!
*きゅうりのピクルス
→ きゅうり2本カットして、すし酢、砂糖、塩を火にかけ合せ酢にして熱いうちにきゅうりにじゃーとかけて冷蔵庫にIN。ここまで5分30秒
*洗濯物干し→7分30秒
*朝の身支度後、洗面所の鏡拭き→30秒
*乾燥機にかけたタオルをたたみリネン庫へ→2分40秒
初めてやったけど、ゲーム感あって楽しい!
どれもルーティンだから、意識してやったら記録更新できるかな〜

+++
Cちゃん
カジターイムいいですね♪
食器をしまう
…5分
食器洗い(水筒類あり)
…33分
でした!
乾いた食器をしまってない→食器洗いを後回しに…ということがよくあるので、5分で終わるならサササーっとやろうと思います

+++
あなたもぜひ計ってみてくださいね♪
1家事タイチョーのインスタ・・・☆
1家事スタッフりんりんのインスタ・・・☆
ブログ村のランキングに参加しています
\\クリック↓いただけると励みになります//
0 件のコメント:
コメントを投稿