今日は朝から歯医者で定期健診をしてきました!
通常、家事の中に病院は入らないけれど
イチカジは暮らしにフォーカスしているので
病院へ行くのも立派なイチカジ♪
日々の暮らしは、健康だからこそ成り立っているんですよね!
さて、来週23(月)22時より受付の1日1家事隊。
いよいよ12期の募集となります。

◆1日1家事隊ってなあに?
1日1家事とは・・・
2014年夏、タイチョー花垣が自分探しの最後の手段として
目の前にある家事に向き合ってみよう、と始めた活動です
タイチョー花垣の想いはコチラ
ブログ:変わりたい!その想いが1日1家事に繋がった
1日ひとつ目の前にある家事をやって、
Facebookのグループに報告するというただそれだけの行動が
迷い、悩んでいた私を少しづつ変えてくれました。
”家事”って、やって当然のもの。
だから、頑張ったところで褒めてもらえないモチベーションの低いもの。
それを、この広い空で繋がっている仲間に報告していると
なんだか楽しい♡キモチになって
やらなきゃ、、、が、やっちゃお!に変わっていくようになります。
アチャー!というようなことが起きても、
ネタゲット!!!とポジティブに変換できるようになり
家族との関係も変化していきました。
国内外問わず、未婚既婚、子持ち子なし、年齢も職業も関係なく、
ただ家事を前向きにやりたい♪という想いで集まった
イチカジーナは250名近くになりました!
メインの活動期間は、5週間!
(希望者はグループに残って家事+コミュニケーションを楽しめます♪)
◆5週間の活動、どんな風に進めるの?
1家事の活動は5週間+カウントダウンがあります
カウントダウンは、Facebookに慣れたり、
5週間の中での目標や理想などアタマの中を片づける期間です
●活動スタートの頃のご感想
F.K様
何かの目的のために知らない方々とSNSで交流するのは初めてだったので、最初はとても緊張していました。
毎日のお題に対して投稿すると、みなさんがとてもフレンドリーにコメントしてくださったり、他の方の投稿を見て、あっこれから1日家事始まるんだなというワクワク感が日に日に強くなりました。
Y.M様
カウントダウンの頃、5分家事や理想を書くことがとても新鮮でした!
K.Mさま
仕事と子育てに追われて、
*
*
活動をやりやすく、また投稿しやすくするため
毎週お題を出します。
このお題に日々向き合い、家事に向き合っていきますよ~
●始まって2週間頃のご感想
F.Kさま
今までは家事をやらなきゃという気持ちが強かったのですが、
見て見ぬふりしていたことに対しても積極的に取り組むことができるようになってきました!
他の隊員の投稿を見るととてもいい刺激をもらえて、さらに頑張ろうと思えます。
いつもの家事が理想の暮らしにつながってるワクワクした気持ちになりました☆
Y.M様
2週間があっという間!楽しいです。ちょっとした家事は家族にもいちいち報告しないし、共感もしてもらえないのですが、
ここは仲間がいて、同じ家事仲間の立場で応援してくれるのがすごく嬉しいです。そしてみんなが頑張ってるのを見るのも楽しい

自分と生活の変化をラストまで楽しみたいと思います
K.Mさま
毎日メンバーの投稿やコメントを読んで刺激を受けまくっています
* *
お互いのキャラもわかり、だんだん慣れてくるのが3~4週間頃。
習慣化するのには3週間、といいますが、
まさに慣れて気軽に家事に向き合えるようになってきます。
最初に立てた目標より、メンバーのまねっこをするのに忙しかったりして(笑)
思ってたより動ける自分に気づく頃でもあります
●3~4週目あたりのご感想
F.Kさま
あっという間に時間が過ぎて、やりたいことが出来ていないことも多く少し焦りを感じています。 ただ日々の生活を振り返ってみると、自分1人では思いつかないようなお料理をつくってみたり、気づいていなかった家事をできたり確実に快適な暮らしに近づいている気がします。
Y.Mさま
心の中で「イチカジ、一家事」と唱えていることで日々のルーティンがちょっと落ち着いてできるように。漠然と想像していた「すごい家事をジャンジャンこなす」ことはできていないけど「ほんの少しプラス」がササっとできてきて、これが「イチカジ筋」か~と実感中です。
K.Mさま
熱狂的なイチカジブームが自分の中で一段落して、日々の小さな一家事を工夫してするようになってきました。「ホントは家事が苦手」という自分の正直な本音を認めつつ、だからこそヤル気スイッチが入った時にやろう~っという気持ちの切り替えも身に付いてきました。少しずつ家が片付いてきてることで、丁寧に暮らしてる気がしています。
◆5週間の活動、フィニッシュ!!!
●5週間を終えてのご感想F.Kさま
まだ全然思い描いた理想の暮らしには程遠いですが、
1日1つルーティン以外の家事を探して取りくめるようになってきました。
引き続き1家事筋を鍛えていきたいです。
Y.Mさま
まず、何よりコミュニティが活発でとても楽しかった。
「応援」「承認」のパワーに気づかされて、家族にもたくさんポジティブなパワーを循環させることができたよ。 「あれ、やらなきゃな…(めんどうだな)」が減りましたよ!
だってイチカジのネタですから! 面倒なことを一人でやっても誰も褒めてくれないのが家事。 掃除も、料理も、保険の手続きも、子供の病院や帰省の準備も・・・。 ああ、こんなに主婦っていろいろこなしてるんだなぁって
客観的に見ることができて、もうイチカジすら超えて、 世の中の主婦皆にハグして「お互いよくやってるよねぇ、うんうん」
って言いたい気持ちになりました(笑)
K.Mさま
ここで学んだコトは。。。ちょっとがんばれば、一家事なら片付く。苦手なコトも仕組みを作れば楽になることもある。継続、習慣化できるれば、その一家事は制せる。小さな一家事がけっこう大きな笑顔を呼んでくれる☺等々いっぱいありました。
一家事隊に入れてよかった!同期の皆さん、ありがとう~💕
◆スターターキットってなあに?
1日1家事を始めるにあたって、日々の活動をより有意義に、
そして手助けするために、スターターキットをご用意しています。
【 1家事スターターキットセット内容 】
- - -
・1kajibook(A5版)
・1kajinote(A5版スケジュール表付き)
・1kaji List ポストカード
・セスキ、クエン酸、酸素系漂白剤のミニセット
・1kajinote(A5版スケジュール表付き)
・1kaji List ポストカード
・セスキ、クエン酸、酸素系漂白剤のミニセット
・セスキ、クエン酸のラベルシール
1kajibookはこれまでの1家事隊の
お掃除や料理のアイデアを盛り込んだ
アンチョコのようなものになっています
毎週、お題を出すので、その週目標を書き出したり
お題について考えてみたり
日々のイチカジを書き留めたりするノートです。
誰も褒めてくれない家事だからこそ、
これだけやったんだ、というのを俯瞰してみることによって
自分の糧になっていきます。
他に、冷蔵庫に貼っても恥ずかしくない!をコンセプトに
風水の考え方を参考にした1kaji Listポストカード。
曜日と時間で家事の一覧になっているので
今日なにをやろう?という時の手助けになりますよ~
他に、セスキ、クエン酸、酸素系漂白剤のミニセットで
ぜひナチュラル洗剤を試していただきたい♡
セスキは油汚れはもちろん、血液汚れにもいいんですよ~~
我が家は洗面所にもセスキの粉を置いています。
水に溶かしたクエン酸で、蛇口がピカピカに!
食洗機やポットの定期的なお掃除にもちょうど使える1回分です♪
酸素系漂白剤は、今インスタでもオキシ漬けが流行ってるとか?
1家事でもオキシ風呂と呼んでいて、誰かが始めると
面白そう~~!とお祭りになっちゃいます♪
1回分の量なので、自分に合っていそうだな~と思ったら
ぜひ大袋にチャレンジしていただきたい^^
その時は耐水性のセスキ、クエン酸シールを使ってね!
◆次はあなたの番です♪
新しい季節、新しい仲間と、日々の暮らしを積み上げてみませんか?
あなたの、変わりたい・家事を楽しみたいという気持ちを
一緒にワクワクしながらサポートします!
あなたもワクワクしてきてね♪
◇募集開始◇
4月23日(月)夜10時~ こちらのブログより
◇活動期間・定員◇
カウントダウン 5月15日~5月18日の4日間
本活動 5月19日~6月23日の5週間
定員 18名(+サポーター3名、運営2名)
◇料金◇
15,000円+消費税8%→16,200円
(5週間活動サポート+スターターキットを含む/海外の方は差額配送料をご負担ください)
0 件のコメント:
コメントを投稿