こんにちは! りんりんです。
「家事は好きですか? それとも嫌いですか?」
1日1家事隊には現在200名近くの隊員がいます。
年代も性格も家庭環境も職業もバラバラ。
ですので、いろいろな家事に対するリアクションが産まれます。
先日、隊員の投稿で
「1家事のおかげでフットワークが軽くなり、どんどん家事がこなせるようになった!
だけど、よく考えてみたらわたし家事嫌いだわ! だからこそ続く取りくみ方を考えてる。」
という投稿と、
年代も性格も家庭環境も職業もバラバラ。
ですので、いろいろな家事に対するリアクションが産まれます。
先日、隊員の投稿で
「1家事のおかげでフットワークが軽くなり、どんどん家事がこなせるようになった!
だけど、よく考えてみたらわたし家事嫌いだわ! だからこそ続く取りくみ方を考えてる。」
という投稿と、
「100家事を達成した! わたしって家事が好きなんだなぁ~と自覚した!
だけど、やりたいことも沢山あるから、自分がやること、人に任せること、
やらないことを決めること、など配分を考えてる。」
という投稿を見つけて、本当に面白いなぁ~と感じました。
だけど、やりたいことも沢山あるから、自分がやること、人に任せること、
やらないことを決めること、など配分を考えてる。」
という投稿を見つけて、本当に面白いなぁ~と感じました。
「家事が好き」
「家事は嫌い」
一見真逆なようですが、
どちらも自分をわかったうえで、その後の暮らしに役立つ仕組みに目を向けている。
これって、最強だなぁ~と思うのです。
家事が好きでも嫌いでもいい。
大切なのは『自分に合った、続けられる仕組みを見つけること』ですよね!
人と比べなくていい。
だって、自分の暮らしは自分のもの。
自分のことは自分がだれよりも知っている。
大切な家族にも聞いてみよう! 何が大切? どうなっていたら快適?
そのためにあなたにできることはありそう?
それはどのくらいできそう?
そうして自分の気持ち、家族の想いを汲み取りながら
試行錯誤トライしてみる!
それがいつしか最強の仕組みになるのです☆
一見真逆なようですが、
どちらも自分をわかったうえで、その後の暮らしに役立つ仕組みに目を向けている。
これって、最強だなぁ~と思うのです。
家事が好きでも嫌いでもいい。
大切なのは『自分に合った、続けられる仕組みを見つけること』ですよね!
人と比べなくていい。
だって、自分の暮らしは自分のもの。
自分のことは自分がだれよりも知っている。
大切な家族にも聞いてみよう! 何が大切? どうなっていたら快適?
そのためにあなたにできることはありそう?
それはどのくらいできそう?
そうして自分の気持ち、家族の想いを汲み取りながら
試行錯誤トライしてみる!
それがいつしか最強の仕組みになるのです☆
ブログ村のランキングに参加しています
\\クリック↓いただけると励みになります//
0 件のコメント:
コメントを投稿