12月がそこまで迫ってきて
世の中の”忙しいぞ~!”という雰囲気と
空気がピーンとする感覚に
嫌いじゃないなー、と感じます。
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
おはようございます~
湘南ライフデザイン、1日1家事隊長の花垣志乃です。
師走の忙しさが心地よく感じるのは
何でだろう・・・?
考えてみたら、
みんなが”暮らし”にフォーカスするからなのかなと
思います。
年末年始にゆっくりするために
街のあちこちから煮物の匂いがたちこめ、
新しい年を気持ちよく過ごすために
家の中を掃除する。
1年に1度、ふだんは書かない手紙を書き
めったに合えない友人達のことを思い出したり・・・
毎日忙しく過ごしているけど、
この時期は特に
仕事や雑事以外に
家や自分、そして周りの人とのコミュニケーションが
高くなるから
なんだかほっこりするのかもしれません。
12月の大物といえば
私にとっては年賀状です!
なぜなら・・・・
日々、やろうやろうと思っているのに
全然腰が上がらないものなので
”やらなきゃ”という精神的負担を抱えている時間が長すぎる笑
加えて、早い人は「もう終わった~」というのも
会話の中で出てくるので
どんどん自分を追い込んでいくわけです。
そんなに苦しいならさっさとやればいいのに・・・苦笑
ちなみに、私はデータ作り担当で
夫が印刷担当(購入も含む)
宛名は私が手書き派で、夫は印刷派。
友人から手書きでくると変わらない懐かしい文字をみて
なんだかうれしくなるんですよねー。
10期メンバーのやりたいことリストにも
年賀状や写真整理などといった項目が増えてきました。
年賀状を作るのにはまず写真整理しないとですからね・・・・
10期の期間は、12/16(土)までなので
みんなに「できた!」と報告できるように
あえてここに書いて自分を追い込みたいと思います笑
ちなみに、今年2017年の年賀状の
全国へ元旦に到着するための投函期間は
12/15(金)~25(日)
来年は 2018年・戌年(平成30年!)
(数字に弱いので、同じような方に向けて記しておきます)
平成生まれがアラサ―って!!!
ビックリだわ。
年賀状、いつまでにやりますか?
1日1家事隊
家事に終わりはありません。だったら、少しでも楽しくやっちゃおう!1日1家事隊では、日々追い立てられるようなキモチになる 掃除や料理、やろうやろうと思ってる裁縫、お片づけや頭の中のこと、、、気になっていたけどやれていなかった色々なことは全部1家事と認定!長く続けるためにも その日の自分のスキマ時間に合わせて無理のない程度にやるのが1家事ルール♪
そんな毎日のちょっとした行動をFaceBookの非公開グループページで報告をし合っています。今日の自分の頑張りを認めて励ましてくれる仲間の存在は、明日の1家事への活力のひとつ。
コメントの中でいただいたアドバイスや知らなかった情報を得ることも、モチベーションを高く保ち続けています。
あなたも1日1家事をやって見て見ぬふりをしていたイロンナコトに楽しく向き合ってみませんか?
時間でえらぶ
2017年11月27日月曜日
スタートから4週間!10期のToday'sイチカジ!
こんにちは! りんりんです。
10期がスタートしてから早いもので4週間経ちました。
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
今日はただいま活動してる10期メンバーの1家事を
ご紹介します。
+++
おはようございます☀
**区の◎☆♪です。
昨日は
■遅れていただいた出産祝いのお返し発送
内祝いのお品探すの楽しいですが、喜んでもらえるには
どれが一番いいんだろうとデパート探すのは結構疲れますね😅
■サツマイモご飯炊く&大根のお漬物作り!
炊き込みご飯の素を使わないで初めて白米以外のご飯炊きました✨
サツマイモご飯は作るの簡単で美味しかったー!
〇♡ちゃん、アイディアありがとう💕
◎◎ちゃんからいただいた柚子で大根のお漬物も作りました✨💕
柚子の風味がして美味しい😊✨
ぽりぽりいっぱい食べちゃいました!
■洗面所の排水口のキャッチャー掃除
♪♪ちゃんから教えてもらったようにキッチン泡ハイター使って
歯ブラシでごしごししたら、いつもより汚れとれたかも!
そして、洗剤の匂いがして除菌された感があってよかった!
■ルクルーゼの焦げを重曹で煮て取る
この前こがしちゃってなかなかできてなかった焦げ取りをしました。
ちっちゃい五徳も一緒に!焦げはとれたけど着色汚れは残りました。
でもまあ、よしとしますー。
○りんりんより○
ただいま育休中の◎☆♪ちゃん、小さな赤ちゃんがいるとは
思えないくらい、たくさんの1家事をしてくれています!
同期の仲間のいいアイデアを積極的に取り入れてどんどん
輝いている◎☆♪ちゃん!
時間の使い方がとても上手だな~と感心しています。
+++
○りんりんより○
画像をみるだけで、スッキリ気分が味わえ、見ているこちらも
洗いたくなります♪♪
掃除する道具もしっかりお手入れする、☆♪☆ちゃんの
丁寧な暮らしぶりにみんないい影響を受けています。
掃除機を購入するときから洗えるかを確認していた、というから
さすがです!!!
+++
○りんりんより○
季節に応じて靴箱の棚板の位置を調整するっていいアイデア!!
お客さまが来るときにモノを一時避難させるって、あるあるですよね。
わたしもやります笑。
そのままにせずに、きちんとあるべきところへ戻したり、
うまくいかなかったところをそのままにせず、きちんと向き合う姿勢が
さすが♡♡ちゃんだな~と思います^^
+++
10期の活動は残りは3週間!
みんなのさらなる進化が楽しみです♪♪
毎日の家事に1つプラスして、快適な暮らしを手に入れましょう~♪
10期がスタートしてから早いもので4週間経ちました。
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
今日はただいま活動してる10期メンバーの1家事を
ご紹介します。
+++
おはようございます☀
**区の◎☆♪です。
昨日は
■遅れていただいた出産祝いのお返し発送
内祝いのお品探すの楽しいですが、喜んでもらえるには
どれが一番いいんだろうとデパート探すのは結構疲れますね😅
■サツマイモご飯炊く&大根のお漬物作り!
炊き込みご飯の素を使わないで初めて白米以外のご飯炊きました✨
サツマイモご飯は作るの簡単で美味しかったー!
〇♡ちゃん、アイディアありがとう💕
◎◎ちゃんからいただいた柚子で大根のお漬物も作りました✨💕
柚子の風味がして美味しい😊✨
ぽりぽりいっぱい食べちゃいました!
■洗面所の排水口のキャッチャー掃除
♪♪ちゃんから教えてもらったようにキッチン泡ハイター使って
歯ブラシでごしごししたら、いつもより汚れとれたかも!
そして、洗剤の匂いがして除菌された感があってよかった!
■ルクルーゼの焦げを重曹で煮て取る
この前こがしちゃってなかなかできてなかった焦げ取りをしました。
ちっちゃい五徳も一緒に!焦げはとれたけど着色汚れは残りました。
でもまあ、よしとしますー。
○りんりんより○
ただいま育休中の◎☆♪ちゃん、小さな赤ちゃんがいるとは
思えないくらい、たくさんの1家事をしてくれています!
同期の仲間のいいアイデアを積極的に取り入れてどんどん
輝いている◎☆♪ちゃん!
時間の使い方がとても上手だな~と感心しています。
+++
こんばんは。
○○の☆♪☆です!
今週は宣言通り、自分の体を大事にした1週間でした。
病院で受診して健康問題クリアにして、睡眠時間死守❣️
☑️掃除機を久々に水洗い✨
ヘッドの細い溝は竹串使ってホコリ掻き出し。
不織布はデリケートだからスポンジ使わず手でやさしーくのみ。
髪の毛が絡まってる小さいコロコロ部分は、100均ハサミでチョキチョキ✂️
○○の☆♪☆です!
今週は宣言通り、自分の体を大事にした1週間でした。
病院で受診して健康問題クリアにして、睡眠時間死守❣️
☑️掃除機を久々に水洗い✨
ヘッドの細い溝は竹串使ってホコリ掻き出し。
不織布はデリケートだからスポンジ使わず手でやさしーくのみ。
髪の毛が絡まってる小さいコロコロ部分は、100均ハサミでチョキチョキ✂️
○りんりんより○
画像をみるだけで、スッキリ気分が味わえ、見ているこちらも
洗いたくなります♪♪
掃除する道具もしっかりお手入れする、☆♪☆ちゃんの
丁寧な暮らしぶりにみんないい影響を受けています。
掃除機を購入するときから洗えるかを確認していた、というから
さすがです!!!
+++
♡♡です。
今日は雨の中、だんなさんはゴルフに行ってしまったけれど、
息子が「ぼくがフレンチトースト作る!」と買い出しからやってくれました。
まだ全部は任せられないけれど、いつか「ママ、朝ごはんできてるよ〜」と
起こしてくれるのを夢見てます😍
今日の1家事は...
⭐︎主寝室のシーツ、枕カバー、ベッドパッドを洗濯してシーツ、
枕カバーはアイロンがけしました
今日は雨の中、だんなさんはゴルフに行ってしまったけれど、
息子が「ぼくがフレンチトースト作る!」と買い出しからやってくれました。
まだ全部は任せられないけれど、いつか「ママ、朝ごはんできてるよ〜」と
起こしてくれるのを夢見てます😍
今日の1家事は...
⭐︎主寝室のシーツ、枕カバー、ベッドパッドを洗濯してシーツ、
枕カバーはアイロンがけしました
⭐︎靴箱を冬仕様にしました。ブーツを入れられるように棚板を変更。
⭐︎お客様が来るのでとりあえずリビングの物を放り込んだバケツ。
その中身を分類、それぞれあるべきところに戻しました。
📝やっぱり紙モノが少し残ってしまったので、今度、紙モノは何が
分類しにくいのか思考の整理をする予定☆です😭
⭐︎お客様が来るのでとりあえずリビングの物を放り込んだバケツ。
その中身を分類、それぞれあるべきところに戻しました。
📝やっぱり紙モノが少し残ってしまったので、今度、紙モノは何が
分類しにくいのか思考の整理をする予定☆です😭
季節に応じて靴箱の棚板の位置を調整するっていいアイデア!!
お客さまが来るときにモノを一時避難させるって、あるあるですよね。
わたしもやります笑。
そのままにせずに、きちんとあるべきところへ戻したり、
うまくいかなかったところをそのままにせず、きちんと向き合う姿勢が
さすが♡♡ちゃんだな~と思います^^
+++
10期の活動は残りは3週間!
みんなのさらなる進化が楽しみです♪♪
毎日の家事に1つプラスして、快適な暮らしを手に入れましょう~♪
2017年11月24日金曜日
30分だけ大掃除してみた 〈キッチン編〉
こんにちは! りんりんです。
もう11月も終わりだなんて早いですね!
あと38日で2018年がやってきますよ~!
1日1家事が身についてくると大掃除いらずになります~☆
「普段の家事にプラスして1つ家事をやってみる」の効果が
実感できるのが、この季節!!
換気扇も1,2ヶ月に1度あらうようになったり、
ちょこちょこ手をかけているので、家に汚れが蓄積されにくくなって
きている気がします。
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
ですが、わたしは「年末に家族で手分けして大掃除をする♪」という
雰囲気が好きなので、イベント感覚で毎年やっています^^
というわけで今朝は30分だけキッチンの大掃除をしてみました。
タイマーを30分にセットしてよーい、どん♪
まずは大掃除といえばやっぱこれよね~!と換気扇からスタート。
黒いフィルターとシロッコファンを外して、アルカリ性洗剤でゴシゴシ泡泡~。
42度のお湯ですすぐ。
シロッコファンはその後、食洗機へゴー!
ガス台の五徳たちと一緒に洗います。
ここまでで、7分経過♪
換気扇フード、キッチン壁、ガス台周り、ガス台にセスキをシュー!
ウエスにもセスキをシュっとして、換気扇フード→壁→ガス台周り
→ガス台の順にふきふき。
手ごわい汚れのところにはマジックリン+ジフのコンビをぬりぬり
→ラップパック→午後まで放置
ここまでで25分経過~! まだ5分残ってる♪
レンジもできそう~!ということでゴー!
回転皿を洗って、中と外をふきふき。
まだ2分残ってたので、トースターもやっちゃお~♪
受け皿と網を洗って、中をふきふき。
・・・とここでタイムオーバー!
ふぅ。 30分って結構いろいろできますね♪
1.換気扇フィルター
2.シロッコファン
3.換気扇フード
4.キッチン壁
5.ガス台まわり
6.五徳
7.レンジ
8.トースター
8個もできたぞ! よしよし♪
しかも、「もう少し動けそう!」というところで終わるのが、
疲れすぎずにいい感じ♪
今度はどこをやろうかな~?
30分大掃除、よかったらやってみてくださいね~♪
もう11月も終わりだなんて早いですね!
あと38日で2018年がやってきますよ~!
1日1家事が身についてくると大掃除いらずになります~☆
「普段の家事にプラスして1つ家事をやってみる」の効果が
実感できるのが、この季節!!
換気扇も1,2ヶ月に1度あらうようになったり、
ちょこちょこ手をかけているので、家に汚れが蓄積されにくくなって
きている気がします。
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
ですが、わたしは「年末に家族で手分けして大掃除をする♪」という
雰囲気が好きなので、イベント感覚で毎年やっています^^
というわけで今朝は30分だけキッチンの大掃除をしてみました。
タイマーを30分にセットしてよーい、どん♪
まずは大掃除といえばやっぱこれよね~!と換気扇からスタート。
黒いフィルターとシロッコファンを外して、アルカリ性洗剤でゴシゴシ泡泡~。
42度のお湯ですすぐ。
シロッコファンはその後、食洗機へゴー!
ガス台の五徳たちと一緒に洗います。
ここまでで、7分経過♪
換気扇フード、キッチン壁、ガス台周り、ガス台にセスキをシュー!
ウエスにもセスキをシュっとして、換気扇フード→壁→ガス台周り
→ガス台の順にふきふき。
手ごわい汚れのところにはマジックリン+ジフのコンビをぬりぬり
→ラップパック→午後まで放置
ここまでで25分経過~! まだ5分残ってる♪
レンジもできそう~!ということでゴー!
回転皿を洗って、中と外をふきふき。
まだ2分残ってたので、トースターもやっちゃお~♪
受け皿と網を洗って、中をふきふき。
・・・とここでタイムオーバー!
ふぅ。 30分って結構いろいろできますね♪
1.換気扇フィルター
2.シロッコファン
3.換気扇フード
4.キッチン壁
5.ガス台まわり
6.五徳
7.レンジ
8.トースター
8個もできたぞ! よしよし♪
しかも、「もう少し動けそう!」というところで終わるのが、
疲れすぎずにいい感じ♪
今度はどこをやろうかな~?
30分大掃除、よかったらやってみてくださいね~♪
2017年11月22日水曜日
1日1家事、3度目の忘年会~花垣編
先週末の1家事忘年会の様子を、
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
今日は花垣の目線でお伝えいたします♪
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
おはようございます♪
週の真ん中水曜日、明日はお休みの方も多いかな?
雨予報のお天気がどうにか回復してほしいですね~~。
3度目となる1家事忘年会!
週末開催のリクエストをいただくことが多いので
今年は初めて、日曜日になりました!
2015☆初めての忘年会の様子
2016☆2回目の忘年会の様子
休日のランチタイムの品川・・・めっちゃ混んでますよね。
お店選びは苦戦したけれど、
駅から見える!徒歩2分のシンガポールシーフード品川さんで
個室貸し切り4時間♪(貸し切り料金は7500円)
ランチコース2800円(+個室代は参加者で頭割・約200円)
プラスそれぞれ飲んだものという、
プラスそれぞれ飲んだものという、
立地、食事、予算、お店の対応、全て大満足となりました。
10名、20名、40名と4つある部屋を
人数によって貸し切りできるのと、
新幹線・飛行機組にもとても便利なので
幹事さん、ここいいですよ~~!
今年も写真整理アドバイザーのケイボーこと、
時澤桂子ちゃんにフォト隊をお願いしました!
シンガポールシーフード品川
品川駅を挟んで真向いの1号線沿いにあるので
たぶん迷子が少なかったはず!
0期~10期、総勢40人弱の、年に一度のオフ会です。
遠くは、九州や仙台からも参加!
このためにマイル提携カードを作ったので、
また来年も来る!!と言ってたので
沢山買い物をしてマイルが貯まることを祈ってます~
集合写真♪
0、1、2、10期のテーブル。
すでに3年の付き合いの1期と、
ただいま活動中の10期が同じテーブルなんて!!!笑
でも、フレッシュな空気を吸って
すでに隠居?な1~2期はまた気合が入ったのではないでしょうか。
河野さやかちゃん 空間たのしみラボ
新倉暁子ちゃん The sky is the limit!
かわかみさちこちゃん アトリエアイ
時澤桂子ちゃん Clear space
絆と自己を深め続けている3期メンバー。
とにかく元気な5期。なんと11人・・・半分以上!
前の晩も、今日来れなかったメンバーと
上京組が宴をしていたそう。
休日開催ということで初めましてなメンバーもいました!
Fuminさん 鎌倉香りの宝箱
やじまさちこちゃん リサイクルコーデアドバイス
6~9期メンバー
期は違えど、自主開催の合同オフ会などで
顔合わせもあるメンバーなので顔見知り。
辻田信江ちゃん 4人兄妹が片づけられるリビング
篠原亜希子ちゃん 厚木・汚部屋から大変身!家族の笑顔が集まるリビング
かまたあきこちゃん Live my life 自分を整えてラクに暮らそう
そして・・・
前日が私の誕生日だったこともあって
サプライズでお祝いもしていただきました~
みんな、ありがとう♡
みんな、ありがとう♡
後ろのなにやらアヤシイ二人は
1家事隊では必須のアイテム、
セスキさんとクエンさんです。
私がデザインしたラベルが
こんな着ぐるみになるとは、、、もう爆笑!!!
ってことで、湘南ライフデザインの相方・下村とも着てみる。
ケーキと、みんなからメッセージカードいただきました♡
帰宅後、ニヤニヤしながら見ていたら
「なに笑ってんの?」と息子に怪しまれタ。
1家事隊のメンバーは、私も含めて
そもそもは家事なんて得意でも、好きでもない。
できればやりたくないし、逃げたかったはず。
でも、日々やったことを報告する仲間ができて
だんだんと家事に抵抗感がなくなっていく。
みんなに会いたいって
飛行機乗ってきちゃうって
もうそれって、恋のレベルだよなって思う。
家事がもうちょっと得意になりたい
なんだかおもしろそう
変わりたい
きっかけは、何でもいいと思う。
やるのは自分!
本気でやった人には、かならずギフトがあるよ!!!
来年の忘年会には
一緒にセスキさんをしてるかも?
2017年11月20日月曜日
小さな達成感の積み重ねがあなたを変える
こんにちは! りんりんです。
昨日は1日1家事隊の合同忘年会でした。
ふだんは各期それぞれのフィールドで活動をしていますが、
年に一度こうして顔を合わせる機会をつくっています。
自己紹介のときに、「2017年にできたこと、がんばったこと」を
発表してもらったのですが、各自の個性が出ていて本当に面白かったです。
ダイエットが成功した人
長い間MMF(見てみぬフリ)をしていた場所のお片づけに取りくんだ人
手放せる家事はないかな?と家事の見直しをした人
家計簿がつけられるようになった人
出産した人
子どもとの関係に向き合った人
地域貢献を意識して取りくんだ人、などなど・・・。
「普段はやらない家事をひとつプラスしてやってみる」
それが1日1家事のコンセプトですが、
毎日コツコツ積み上げていく中で
「やるじゃん、わたし♪」 「わたしがんばってるな~♪」
と自分で自分を認められる日が来るのです。
小さな達成感の積み重ねで、
やがて自分を認められるようになり、
自分の軸となり、他人と比べることが減っていく。
どんどん自分に自信が出てきて、
やりたいことに踏み出すパワーとなる。
同じようにがんばっている仲間がいることで、その流れは
加速していきます。
はじめたころは自信がなくてモヤモヤしていたけれど、
1家事を続けていくうちに輝いていく。
そんな仲間の成長を毎年目にします。
家事への取り組みが変わることにプラスして、
1家事にはそんな効果があるな~と感じています。
晴れの日もあれば雨の日もある
なんでもできそう!と感じる日もあれば、なんだか上手くいかない、
そんな日もある。
今日はたくさん掃除した~!という日もあれば
やってもやっても散らかる部屋にうんざりして、ヤル気がなくなる日もある。
どちらもあって、当たり前。
そんな時に、
仲間の存在があなたのパワーになる。
そして、
あなたの存在がだれかのパワーになるのです。
一緒に変わりませんか?
昨日は1日1家事隊の合同忘年会でした。
ふだんは各期それぞれのフィールドで活動をしていますが、
年に一度こうして顔を合わせる機会をつくっています。
自己紹介のときに、「2017年にできたこと、がんばったこと」を
発表してもらったのですが、各自の個性が出ていて本当に面白かったです。
ダイエットが成功した人
長い間MMF(見てみぬフリ)をしていた場所のお片づけに取りくんだ人
手放せる家事はないかな?と家事の見直しをした人
家計簿がつけられるようになった人
出産した人
子どもとの関係に向き合った人
地域貢献を意識して取りくんだ人、などなど・・・。
「普段はやらない家事をひとつプラスしてやってみる」
それが1日1家事のコンセプトですが、
毎日コツコツ積み上げていく中で
「やるじゃん、わたし♪」 「わたしがんばってるな~♪」
と自分で自分を認められる日が来るのです。
小さな達成感の積み重ねで、
やがて自分を認められるようになり、
自分の軸となり、他人と比べることが減っていく。
どんどん自分に自信が出てきて、
やりたいことに踏み出すパワーとなる。
同じようにがんばっている仲間がいることで、その流れは
加速していきます。
はじめたころは自信がなくてモヤモヤしていたけれど、
1家事を続けていくうちに輝いていく。
そんな仲間の成長を毎年目にします。
家事への取り組みが変わることにプラスして、
1家事にはそんな効果があるな~と感じています。
晴れの日もあれば雨の日もある
なんでもできそう!と感じる日もあれば、なんだか上手くいかない、
そんな日もある。
今日はたくさん掃除した~!という日もあれば
やってもやっても散らかる部屋にうんざりして、ヤル気がなくなる日もある。
どちらもあって、当たり前。
そんな時に、
仲間の存在があなたのパワーになる。
そして、
あなたの存在がだれかのパワーになるのです。
一緒に変わりませんか?
2017年11月17日金曜日
アイデアシェアで家事はもっと楽しくなる!
こんにちは! りんりんです。
家事をする中で、「これどうしたらいいのかな?」と誰かに聞きたくなることや、
「これ上手くいったから、誰かに伝えたいな~。」ということ、ありませんか?
1日1家事隊のいいところは、隊員同士でいろいろなアイデアを
シェアできること♪
たとえば、
白菜が大量に届いた~!おススメレシピを教えて~!
写真をプリントしたいけれど、お店が多すぎて~。選ぶコツはあるのかな?
カラっと乾いて幸せ~!な洗濯物たちも、ソファに置いた瞬間、
メンドクサイな~ってなるんだけど、みんなどうしてる~?
といった質問にみんなでアドバイスをおくりあったりしています。
だれかの不得意は、だれかの得意♪
みんな性格や得意分野がまちまちなので、お互いにいい具合に助け合えるのが
面白いところ!
ペットボトルのキャップを使うとごぼうの皮むきが楽チンだよ!
お風呂の天井掃除にはアルコール入りのウェットティッシュが楽チンだよ~。
洗濯物は立ったままたたむと、しまうところまでスムーズに動けるよ
と聞けば、いつの間にか、めんどくさい→やってみたい♪に変わるのです!
トイレットペーパーを交換しようとしたら、手が滑ってドボーン泣
大ショック~!
といった、トホホな失敗談も、仲間に一緒に笑い飛ばしてもらえることで
ネタになったりするのです。
楽しさやうれしさは倍に♪ 失敗は半分に♪
毎日やる家事、
どうせやるなら、仲間と一緒に楽しんじゃいましょ~♪
アイデアシェアで家事はもっと楽しくなる!
あなたもぜひ11期でご一緒に♪
家事をする中で、「これどうしたらいいのかな?」と誰かに聞きたくなることや、
「これ上手くいったから、誰かに伝えたいな~。」ということ、ありませんか?
1日1家事隊のいいところは、隊員同士でいろいろなアイデアを
シェアできること♪
たとえば、
白菜が大量に届いた~!おススメレシピを教えて~!
写真をプリントしたいけれど、お店が多すぎて~。選ぶコツはあるのかな?
カラっと乾いて幸せ~!な洗濯物たちも、ソファに置いた瞬間、
メンドクサイな~ってなるんだけど、みんなどうしてる~?
といった質問にみんなでアドバイスをおくりあったりしています。
だれかの不得意は、だれかの得意♪
みんな性格や得意分野がまちまちなので、お互いにいい具合に助け合えるのが
面白いところ!
ペットボトルのキャップを使うとごぼうの皮むきが楽チンだよ!
お風呂の天井掃除にはアルコール入りのウェットティッシュが楽チンだよ~。
洗濯物は立ったままたたむと、しまうところまでスムーズに動けるよ
と聞けば、いつの間にか、めんどくさい→やってみたい♪に変わるのです!
トイレットペーパーを交換しようとしたら、手が滑ってドボーン泣
大ショック~!
といった、トホホな失敗談も、仲間に一緒に笑い飛ばしてもらえることで
ネタになったりするのです。
楽しさやうれしさは倍に♪ 失敗は半分に♪
毎日やる家事、
どうせやるなら、仲間と一緒に楽しんじゃいましょ~♪
アイデアシェアで家事はもっと楽しくなる!
あなたもぜひ11期でご一緒に♪
2017年11月15日水曜日
【10期隊員アンケート】10期始動から2週間。意識の変化が始まった~~!
1家事50日の活動で、ココロはどう変化していくのか?
いままで活動についての感想は
最後に聞いていましたが
10期有志メンバーの変化を
ちょっと細かく追っていこうと思います。
リアルドキュメンタリーだ♪
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
どうも~~^^
1家事隊長の花垣志乃です。
長いようでいて、
実はあっという間に50日は経っちゃうんですよね。
ホラホラ、
10期の活動も早2週間!!
早いはやい~~
それぞれの得意やキャラ、
暮らしぶりなどが見えてきて
仲間意識も芽生え始めるころです。
習慣化するのはもうちょっとかかるので
ある意味、今が一番しんどい時かもしれませんねー
今回のアンケートは、ほぼ2週間おきに
①お申込みの頃
②始まって2週間頃
③4週間経つ頃
④ラストの頃
みんなの気持ちの変化を追ってみたい!と思い
ご協力をいただくことにしました。
まずは、①と②の様子をご紹介しますね~~
また2週間が経つ頃、どんな風に変化していくのか
スッゴク楽しみ!!!
ではでは、10期メンバー感想をどうぞ♡
++++++
M.K.さま (40代前半)
①カウントダウンが始まった頃
仕事と子育てに追われて、
精一杯家事をしても
エンドレスで正直イライラしてました。
家事は、他人に愚痴って解決できるモノではなく、
なんか良い方法ないかなーと悶々としてるなかで、
吸い込まれるように応募してみました。
カウントダウンでは、
他の方の投稿を読んだり、
自分の理想を描いてみるうちに、
少しずつワクワクしてきました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
毎日メンバーの投稿やコメントを読んで
刺激を受けまくっています。
SNSで新しい仲間に出会う活動は
始めてだったのですが、
家事という共通点で話題は尽きず、
あっという間に仲間入り。
朝イチトイレで床拭きしてるよ!とか、
小さなヒントを真似てるうちに、
隙間時間の使い方が変化してきました。
知識も増えて、
家族も戦力化して、
確実に家事が愉しくなってきています♪
+++++++
M.Iさま
①カウントダウンが始まった頃
入隊しようか迷い、
このままじゃ何も変わらないんだしダメ元でいいやと、
えいっと飛びこんだ1家事。
どんなペースでどんな風に進むのか分からず、
期待と少し不安でしたが、
とりあえずカウントダウンの毎日のお題についていきました。
自分はどんな暮らしをしたいのか、
現実と理想のギャップは何か、
そこをどうやって埋めるのか、
そのために毎日少しずつできることは何か、
自分の考えを整理する時間でした。
それに、こういう事は普段友人とも話さないので、
他の方の意見も聞けて、
それもありだな〜などとたくさんの気づきをもらいました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
毎日の1家事を報告しあう中で、
他の隊員の投稿に刺激され、
自分もやりたい!と思うようになりました。
皆さん、楽しそうなんです!
洗剤や道具の使い方などのシェアが本当に役に立っています。
お湯を沸かしている間にシンクを拭く、
歯磨きついでに洗面所の鏡を拭くなどの
ちょっとしたついで掃除が苦にならなくなりました。
やっぱりきれいだと気持ちいい、
だから続けられる、
という1家事の筋力(?)が
少しずつついてきたかもしれません。
といっても、
思うように進まないことの方が多い私。
今日も出来なかったと嘆いても、
自分のペースでいいんだよと
肯定してくださる隊長や隊員の方に励まされています。
++++++
M.Yさま
①カウントダウンが始まった頃
5分家事や理想を書くことがとても新鮮でした!
いつもの家事が
理想の暮らしにつながってるワクワクした気持ちになりました☆
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
2週間があっという間!
楽しいです。
ちょっとした家事は家族にもいちいち報告しないし、
共感もしてもらえないのですが、
ここは仲間がいて、
同じ家事仲間の立場で応援してくれるのがすごく嬉しいです。
そしてみんなが頑張ってるのを見るのも楽しい🎶
自分と生活の変化をラストまで楽しみたいと思います😄💕
++++++
F.Kさま(30代前半)
①カウントダウンが始まった頃
何かの目的のために
知らない方々とSNSで交流するのは初めてだったので、
最初はとても緊張していました。
毎日のお題に対して投稿すると、
みなさんがとてもフレンドリーに
コメントしてくださったり、
他の方の投稿を見て、
あっこれから1日家事始まるんだな
というワクワク感が日に日に強くなりました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
今までは
家事をやらなきゃという気持ちが強かったのですが、
見て見ぬふりしていたことに対しても
積極的に取り組むことができるようになってきました!
他の隊員の投稿を見ると
とてもいい刺激をもらえて、
さらに頑張ろうと思えます。
++++++
Kさま(30代後半)
①カウントダウンが始まった頃
人見知りだし家事も苦手、
facebook初体験、
また体調も崩しており私にできるだろうか
という不安が大きかったけれど、
1kajibookを見たり熟考するうちに
変わりたい
変えたい
家事について話せる方達に出会って学んでみたい
という希望でワクワク感が増してきました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
意識が変わり、毎日沢山動けるようになった事に驚きです。
方法がわかり諦めず汚れに挑めたり、
皆さんの投稿やコメントを見て励まされたり、
家が少しずつ綺麗になるのが嬉しくて家事が楽しくなり、
ストレスだった家事自体がストレス解消になってきました。
+++++++
やらされてる家事からやる家事へ、
確実に変化が始まっています。
次は、あなたの番ですね^^
いままで活動についての感想は
最後に聞いていましたが
10期有志メンバーの変化を
ちょっと細かく追っていこうと思います。
リアルドキュメンタリーだ♪
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
どうも~~^^
1家事隊長の花垣志乃です。
長いようでいて、
実はあっという間に50日は経っちゃうんですよね。
ホラホラ、
10期の活動も早2週間!!
早いはやい~~
それぞれの得意やキャラ、
暮らしぶりなどが見えてきて
仲間意識も芽生え始めるころです。
習慣化するのはもうちょっとかかるので
ある意味、今が一番しんどい時かもしれませんねー
今回のアンケートは、ほぼ2週間おきに
①お申込みの頃
②始まって2週間頃
③4週間経つ頃
④ラストの頃
みんなの気持ちの変化を追ってみたい!と思い
ご協力をいただくことにしました。
まずは、①と②の様子をご紹介しますね~~
また2週間が経つ頃、どんな風に変化していくのか
スッゴク楽しみ!!!
ではでは、10期メンバー感想をどうぞ♡
++++++
M.K.さま (40代前半)
①カウントダウンが始まった頃
仕事と子育てに追われて、
精一杯家事をしても
エンドレスで正直イライラしてました。
家事は、他人に愚痴って解決できるモノではなく、
なんか良い方法ないかなーと悶々としてるなかで、
吸い込まれるように応募してみました。
カウントダウンでは、
他の方の投稿を読んだり、
自分の理想を描いてみるうちに、
少しずつワクワクしてきました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
毎日メンバーの投稿やコメントを読んで
刺激を受けまくっています。
SNSで新しい仲間に出会う活動は
始めてだったのですが、
家事という共通点で話題は尽きず、
あっという間に仲間入り。
朝イチトイレで床拭きしてるよ!とか、
小さなヒントを真似てるうちに、
隙間時間の使い方が変化してきました。
知識も増えて、
家族も戦力化して、
確実に家事が愉しくなってきています♪
+++++++
M.Iさま
①カウントダウンが始まった頃
入隊しようか迷い、
このままじゃ何も変わらないんだしダメ元でいいやと、
えいっと飛びこんだ1家事。
どんなペースでどんな風に進むのか分からず、
期待と少し不安でしたが、
とりあえずカウントダウンの毎日のお題についていきました。
自分はどんな暮らしをしたいのか、
現実と理想のギャップは何か、
そこをどうやって埋めるのか、
そのために毎日少しずつできることは何か、
自分の考えを整理する時間でした。
それに、こういう事は普段友人とも話さないので、
他の方の意見も聞けて、
それもありだな〜などとたくさんの気づきをもらいました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
毎日の1家事を報告しあう中で、
他の隊員の投稿に刺激され、
自分もやりたい!と思うようになりました。
皆さん、楽しそうなんです!
洗剤や道具の使い方などのシェアが本当に役に立っています。
お湯を沸かしている間にシンクを拭く、
歯磨きついでに洗面所の鏡を拭くなどの
ちょっとしたついで掃除が苦にならなくなりました。
やっぱりきれいだと気持ちいい、
だから続けられる、
という1家事の筋力(?)が
少しずつついてきたかもしれません。
といっても、
思うように進まないことの方が多い私。
今日も出来なかったと嘆いても、
自分のペースでいいんだよと
肯定してくださる隊長や隊員の方に励まされています。
++++++
M.Yさま
①カウントダウンが始まった頃
5分家事や理想を書くことがとても新鮮でした!
いつもの家事が
理想の暮らしにつながってるワクワクした気持ちになりました☆
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
2週間があっという間!
楽しいです。
ちょっとした家事は家族にもいちいち報告しないし、
共感もしてもらえないのですが、
ここは仲間がいて、
同じ家事仲間の立場で応援してくれるのがすごく嬉しいです。
そしてみんなが頑張ってるのを見るのも楽しい🎶
自分と生活の変化をラストまで楽しみたいと思います😄💕
++++++
F.Kさま(30代前半)
①カウントダウンが始まった頃
何かの目的のために
知らない方々とSNSで交流するのは初めてだったので、
最初はとても緊張していました。
毎日のお題に対して投稿すると、
みなさんがとてもフレンドリーに
コメントしてくださったり、
他の方の投稿を見て、
あっこれから1日家事始まるんだな
というワクワク感が日に日に強くなりました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
今までは
家事をやらなきゃという気持ちが強かったのですが、
見て見ぬふりしていたことに対しても
積極的に取り組むことができるようになってきました!
他の隊員の投稿を見ると
とてもいい刺激をもらえて、
さらに頑張ろうと思えます。
++++++
Kさま(30代後半)
①カウントダウンが始まった頃
人見知りだし家事も苦手、
facebook初体験、
また体調も崩しており私にできるだろうか
という不安が大きかったけれど、
1kajibookを見たり熟考するうちに
変わりたい
変えたい
家事について話せる方達に出会って学んでみたい
という希望でワクワク感が増してきました。
②始まって2週間頃(ちょうど先週末!)
意識が変わり、毎日沢山動けるようになった事に驚きです。
方法がわかり諦めず汚れに挑めたり、
皆さんの投稿やコメントを見て励まされたり、
家が少しずつ綺麗になるのが嬉しくて家事が楽しくなり、
ストレスだった家事自体がストレス解消になってきました。
+++++++
やらされてる家事からやる家事へ、
確実に変化が始まっています。
次は、あなたの番ですね^^
ブログ村のランキングに参加しています
\\クリック↓いただけると励みになります//
2017年11月13日月曜日
わたしが手放した家事
こんにちは! りんりんです。
最近、「わが家にとって、この家事は本当に必要かな?」
「手放せる家事はないかな?」とよく見直しをしています。
限られた時間、少しでも多く楽しいことに使いたいですもんね♪
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
わたしがやめることにした家事・・・それは「家計簿をつけること」です。
家計管理はとっても重要だと思うし、
きっちり家計簿をつけられる人にほんとーーーうに憧れます。
今まで何度トライしたことか笑!
大体年に2回くらい、「今度こそ~!」と燃える気持ちがやってくるのですが、
机の上に溜まっていくレシートを見るたびドヨーン。
(見えないところにしまったらもっとやらない・・・チーン。)
性格を変えるより、仕組みを変えよう!と
いろんなタイプの家計簿にチャレンジしましたが、どうも定着せず・・・。
しまいには、「なんでわたしはできないんだろう?」なんて落ち込む始末。
トライを重ねるごとに、わたしの場合
家計簿で得られるメリットよりも、心理的負担のほうが大きい
ことに気がついてしまいました。
そこで、
「そもそもなんのために家計簿をつけたいんだっけ?」と
考えてみると、「家計簿をつけてるとデキル主婦っていう気がする。」
「何にお金をつかっているのかわかっているほうがいいような気がする。」
といった『なんとなく、そうした方がいいと思って』的な理由しかでできませんでした笑。
わたしがやりたいのは家計簿ではなくて、『家計管理』。
家計簿はあくまでも家計管理の手段の一つ。
じゃあ、これにこだわらなくてもいいんじゃない!?とやっと気持ちがすっきり。
今まで「家計簿が定着しないことに対してなぞの罪悪感」がなんとなくあったのですが、
『家計簿をつけられない自分を認める。』ことでやっとこれを手放すことができました!
わが家はもともと『収入の○割は貯金にあてる!』と決め、ずっと守ってきたので
貯金ができていないわけじゃない。
だったら、出て行ったお金を見るんではなくて、
貯まったお金に注目しよう!と資産簿を毎月つけることにしています。
(今まで年に2回くらいつけていたのを、毎月に変更しました。)
増えていくのが目に見えるのは楽しいし、 来月へのモチベーションにも
つながります♪
旅行などの大きな支出があったときはその旨書いておけば、
前月より減っていても罪悪感を感じることもありません。
家計簿にチャレンジしていたときは出て行くお金に注目していたので、
「お金がお財布からどんどん出ていっている」イメージが強かったのですが、
資産簿オンリーに切り替えてからは
「わが家には今○○円ある。」というイメージになりました。
その頃と今も毎月の貯金額は変わっていませんが、
「ない」よりも「ある」に注目できるようになったので、安心感が得られる
ようになり、なんだか焦る気持ちを手放せたのも大きいです。
なんだかグッと家計管理が楽しくなり、続いているところをみると
わたしにはこの方法があっているのだなぁ~と思います。
家計簿をキッチリつけられるのなら、ぜひそうしたい!
でも、出来ずに落ち込むくらいなら、違う方法で家計管理をするのも
ありなのかも!
もしかしたら同じような人がいるかな?と思って、このブログを書きました。
こんな人もいるのね、と少しでもホッとしてくれたら嬉しいです。
ひとそれぞれの暮らし方、性格、価値観がある。
完璧じゃなくていい、
自分にぴったりの暮らし方をみつけられたらいいですね☆
最近、「わが家にとって、この家事は本当に必要かな?」
「手放せる家事はないかな?」とよく見直しをしています。
限られた時間、少しでも多く楽しいことに使いたいですもんね♪
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
月・金はりんりん、水はタイチョー花垣がお送りします。
:::::::::::::::::::::::
わたしがやめることにした家事・・・それは「家計簿をつけること」です。
家計管理はとっても重要だと思うし、
きっちり家計簿をつけられる人にほんとーーーうに憧れます。
今まで何度トライしたことか笑!
大体年に2回くらい、「今度こそ~!」と燃える気持ちがやってくるのですが、
机の上に溜まっていくレシートを見るたびドヨーン。
(見えないところにしまったらもっとやらない・・・チーン。)
性格を変えるより、仕組みを変えよう!と
いろんなタイプの家計簿にチャレンジしましたが、どうも定着せず・・・。
しまいには、「なんでわたしはできないんだろう?」なんて落ち込む始末。
トライを重ねるごとに、わたしの場合
家計簿で得られるメリットよりも、心理的負担のほうが大きい
ことに気がついてしまいました。
そこで、
「そもそもなんのために家計簿をつけたいんだっけ?」と
考えてみると、「家計簿をつけてるとデキル主婦っていう気がする。」
「何にお金をつかっているのかわかっているほうがいいような気がする。」
といった『なんとなく、そうした方がいいと思って』的な理由しかでできませんでした笑。
わたしがやりたいのは家計簿ではなくて、『家計管理』。
家計簿はあくまでも家計管理の手段の一つ。
じゃあ、これにこだわらなくてもいいんじゃない!?とやっと気持ちがすっきり。
今まで「家計簿が定着しないことに対してなぞの罪悪感」がなんとなくあったのですが、
『家計簿をつけられない自分を認める。』ことでやっとこれを手放すことができました!
わが家はもともと『収入の○割は貯金にあてる!』と決め、ずっと守ってきたので
貯金ができていないわけじゃない。
だったら、出て行ったお金を見るんではなくて、
貯まったお金に注目しよう!と資産簿を毎月つけることにしています。
(今まで年に2回くらいつけていたのを、毎月に変更しました。)
増えていくのが目に見えるのは楽しいし、 来月へのモチベーションにも
つながります♪
旅行などの大きな支出があったときはその旨書いておけば、
前月より減っていても罪悪感を感じることもありません。
家計簿にチャレンジしていたときは出て行くお金に注目していたので、
「お金がお財布からどんどん出ていっている」イメージが強かったのですが、
資産簿オンリーに切り替えてからは
「わが家には今○○円ある。」というイメージになりました。
その頃と今も毎月の貯金額は変わっていませんが、
「ない」よりも「ある」に注目できるようになったので、安心感が得られる
ようになり、なんだか焦る気持ちを手放せたのも大きいです。
なんだかグッと家計管理が楽しくなり、続いているところをみると
わたしにはこの方法があっているのだなぁ~と思います。
家計簿をキッチリつけられるのなら、ぜひそうしたい!
でも、出来ずに落ち込むくらいなら、違う方法で家計管理をするのも
ありなのかも!
もしかしたら同じような人がいるかな?と思って、このブログを書きました。
こんな人もいるのね、と少しでもホッとしてくれたら嬉しいです。
ひとそれぞれの暮らし方、性格、価値観がある。
完璧じゃなくていい、
自分にぴったりの暮らし方をみつけられたらいいですね☆
2017年11月10日金曜日
10期メンバーのブーム
こんにちは! りんりんです。
1家事隊10期が始まって2週間たちました。
ものすごーく盛り上がっていますよ~!
お互いの投稿が刺激になり、今まで見てみぬフリをしていた汚れに
チャレンジしている姿にはホント感動します!
ひとりでコツコツやるのもいいけれど、仲間と一緒に取り組むと
進むスピードやモチベーションの維持が違うんです~♪♪
換気扇やお風呂掃除がイベントの様に感じられるから、あら不思議!?
まだの方は1家事隊に参加して、ぜひこの感覚を味わってほしいなぁ~と思います^^
現在の10期のブームはマジックリンとクリームクレンザーを
使ったお掃除!
0期の先輩が考案してくださったこのアイデア、1家事隊で代々受け継がれています。
(先輩、ありがとうございます!!)
マジックレンザーやジフ夫妻などと呼ばれていましたが、
10期ではなんとその名を「マジッ不倫」と呼ばれています笑!
面白がりながらも、一生懸命お掃除をしているメンバー達のギャップがたまりません♪
家事へのハードルが下がり、楽しむことができたら、
それは一生ものの力☆
あなたも手に入れてみませんか?
1家事隊10期が始まって2週間たちました。
ものすごーく盛り上がっていますよ~!
お互いの投稿が刺激になり、今まで見てみぬフリをしていた汚れに
チャレンジしている姿にはホント感動します!
ひとりでコツコツやるのもいいけれど、仲間と一緒に取り組むと
進むスピードやモチベーションの維持が違うんです~♪♪
換気扇やお風呂掃除がイベントの様に感じられるから、あら不思議!?
まだの方は1家事隊に参加して、ぜひこの感覚を味わってほしいなぁ~と思います^^
現在の10期のブームはマジックリンとクリームクレンザーを
使ったお掃除!
0期の先輩が考案してくださったこのアイデア、1家事隊で代々受け継がれています。
(先輩、ありがとうございます!!)
マジックレンザーやジフ夫妻などと呼ばれていましたが、
10期ではなんとその名を「マジッ不倫」と呼ばれています笑!
面白がりながらも、一生懸命お掃除をしているメンバー達のギャップがたまりません♪
家事へのハードルが下がり、楽しむことができたら、
それは一生ものの力☆
あなたも手に入れてみませんか?
2017年11月8日水曜日
【実録悲劇】食洗器に入れちゃいけないもの、それは〇〇。タイチョーのToday's失敗イチカジ
タッパーは食洗器NG。
そう書かれていることを身をもって実験しました・・・
おはようございます♪
湘南ライフデザイン・1日1家事隊長の花垣志乃です。
本日は、最近の私の失敗イチカジをご紹介したいと思います。
食洗器の取説は読んでないけど(そういう人、多いよね)
タッパーを買うとき、
食洗器使用不可
の文字を見ることが多いですよね。(ほとんどか)
私は、世の中に不可能はないんだ!!!と
いつも突っ込んでいるのですが、
このたび、やってしまいました・・・・
溶けてしまったんです!
昨日は我が家にて講座だったので
朝、息子を見送ったあと玄関周りの落ち葉掃きをし
1階のトイレをいつもより念入りにして
2階のリビングに上がってきたら、
くっさ!!!!!!Σ(×_×;)!
キッチンからプラスチックが溶けて焦げた臭いが!
焦ってコンロを見るも、
火はついてないし周辺にはプラスチックもない。
唯一動いていたのは食洗器だったので
急いでスイッチを消し(その時、乾燥中)
開けたとたんに
もわっ
と、そのニオイは更に濃くなりました。
入っていた食器を出すと
底にあったのは溶けて半分の長さになったタッパーの蓋。
そしてあとの半分がまるでチョコのように
食洗器の機械にデローンと溶けてひっついてました。
(付属のカゴ?は取り外した状態です)
ちょっと触ったら
柔らかそうだったけどめっちゃ熱くて固くて
チョコ状になってるのは、すぐ取れなさそうだったので
講座が終わってからにすることにして
換気・換気・換気!!
で、無事に講座が終わってから
このチョコ(溶けたフタ)と戦うぞ!!!と
ちょっとワクワクした変態です。
あ、余談ですが、10期メンバーも
家事の変態になってきていて、その思考の変化が面白い♪
熱かったときはまだフニャフニャだったところも、
6時間も経てば冷めてます。
そして、その形で固まるというのをすっかり忘れてた・・・(バカ!)
冷めて、チョコはさらに強度を増してました。
手では太刀打ちできない・・・・
そう判断し、マイナスのドライバーを使って
この丸い穴の開いたステンレスの板から剥がそうとするけど
うまく剥がれない。
今度はペンチを使ってかよわい女子の力で(洗濯機を一人で持てます)
思いっきり引っ張ると、穴の開いたステンレス板が半分取れてしまった💦
ちなみにあとの半分は、ビス止めされてたのでビスも抜いて
ステンレス板を取り外したらこの状態。
ホットプレートとかでもよく見かける電熱線ですね。
ほほー、こうやって熱を出していたのかぁ、
なんて、技術に感心もしつつ、
電熱線にくっついたチョコを取ろうとするも
また取れないんだなーこれが。
こういう時、無理やりやってしまう私は
意図せず破壊してしまう傾向があるので
(ビルトインの食洗器の修理、、絶対ヤバそう)
私至上、細心の注意を払ってチョコチョコと取りました。
コレは今日のイチカジだ、イチカジだ、、、と念仏のように唱えながら・・・・
なので10期メンバーにも報告しちゃいました。
で、全て取りきったモノたちがコチラ。
穴から垂れ落ちるプラスチックがちょっとホラー。
帰宅した息子はめっちゃ興奮してましたけども。
(そもそも、母ちゃんが失敗した、という事実に喜ぶ)
プラスチックは、食洗器には入れてはイケマセン!!!!
よい教訓になりました。
皆さまもお気をつけください。
そう書かれていることを身をもって実験しました・・・
おはようございます♪
湘南ライフデザイン・1日1家事隊長の花垣志乃です。
本日は、最近の私の失敗イチカジをご紹介したいと思います。
食洗器の取説は読んでないけど(そういう人、多いよね)
タッパーを買うとき、
食洗器使用不可
の文字を見ることが多いですよね。(ほとんどか)
私は、世の中に不可能はないんだ!!!と
いつも突っ込んでいるのですが、
このたび、やってしまいました・・・・
溶けてしまったんです!
昨日は我が家にて講座だったので
朝、息子を見送ったあと玄関周りの落ち葉掃きをし
1階のトイレをいつもより念入りにして
2階のリビングに上がってきたら、
くっさ!!!!!!Σ(×_×;)!
キッチンからプラスチックが溶けて焦げた臭いが!
焦ってコンロを見るも、
火はついてないし周辺にはプラスチックもない。
唯一動いていたのは食洗器だったので
急いでスイッチを消し(その時、乾燥中)
開けたとたんに
もわっ
と、そのニオイは更に濃くなりました。
入っていた食器を出すと
底にあったのは溶けて半分の長さになったタッパーの蓋。
そしてあとの半分がまるでチョコのように
食洗器の機械にデローンと溶けてひっついてました。
(付属のカゴ?は取り外した状態です)
ちょっと触ったら
柔らかそうだったけどめっちゃ熱くて固くて
チョコ状になってるのは、すぐ取れなさそうだったので
講座が終わってからにすることにして
換気・換気・換気!!
で、無事に講座が終わってから
このチョコ(溶けたフタ)と戦うぞ!!!と
ちょっとワクワクした変態です。
あ、余談ですが、10期メンバーも
家事の変態になってきていて、その思考の変化が面白い♪
熱かったときはまだフニャフニャだったところも、
6時間も経てば冷めてます。
そして、その形で固まるというのをすっかり忘れてた・・・(バカ!)
冷めて、チョコはさらに強度を増してました。
手では太刀打ちできない・・・・
そう判断し、マイナスのドライバーを使って
この丸い穴の開いたステンレスの板から剥がそうとするけど
うまく剥がれない。
今度はペンチを使ってかよわい女子の力で(洗濯機を一人で持てます)
思いっきり引っ張ると、穴の開いたステンレス板が半分取れてしまった💦
ちなみにあとの半分は、ビス止めされてたのでビスも抜いて
ステンレス板を取り外したらこの状態。
ホットプレートとかでもよく見かける電熱線ですね。
ほほー、こうやって熱を出していたのかぁ、
なんて、技術に感心もしつつ、
電熱線にくっついたチョコを取ろうとするも
また取れないんだなーこれが。
こういう時、無理やりやってしまう私は
意図せず破壊してしまう傾向があるので
(ビルトインの食洗器の修理、、絶対ヤバそう)
私至上、細心の注意を払ってチョコチョコと取りました。
コレは今日のイチカジだ、イチカジだ、、、と念仏のように唱えながら・・・・
なので10期メンバーにも報告しちゃいました。
で、全て取りきったモノたちがコチラ。
穴から垂れ落ちるプラスチックがちょっとホラー。
帰宅した息子はめっちゃ興奮してましたけども。
(そもそも、母ちゃんが失敗した、という事実に喜ぶ)
プラスチックは、食洗器には入れてはイケマセン!!!!
よい教訓になりました。
皆さまもお気をつけください。
ブログ村のランキングに参加しています
\\クリック↓いただけると励みになります//
2017年11月6日月曜日
できることを、できるぶんだけ
こんにちは! りんりんです。
みなさまお元気ですか?
わたしは久しぶりに熱が出て、4日間がっつり寝込みました・・・!
そんな中、感じたのが、
わたしは久しぶりに熱が出て、4日間がっつり寝込みました・・・!
そんな中、感じたのが、
勢いと休息、
仕事と家庭
バランスをとって、自分のペースで進む生き方がしたいなぁ!ということでした。
仕事と家庭
バランスをとって、自分のペースで進む生き方がしたいなぁ!ということでした。
元気になったのでシーツやまくらカバー、タオルケットや羽毛布団もあらったぞ~!
スッキリ、サッパリ! 幸せ~!
「できることをできる分だけやろう。」 とふと思いました。
できるぶん以上にやろうとするからキャパオーバーになる。
バリバリこなして、キラキラ輝いている人にあこがれる気持ちはあるけれど、
どうもわたしはそんなにキャパが大きくないらしい。
まずは自分を知ろう! 自分に集中しよう! さらに自分と仲良くなろう!
できるぶんだけ = 今の自分にちょうどいい量
余裕があれば量はそのままで質をあげてもいいし、
余裕がなければ、ササッとすますのでもいい。
いつもキレイな部屋で過ごしたいし、
ニッコリ母さんでいたいし、
ワクワクする仕事だってしたい。
似合うファッションをしたいし、
友達とだって出かけたい。
バランスのとれた美味しいご飯だってたべたいし、
旦那さんとゆっくり話もしたい。
本だって読みたいし、
旅行だって行きたい。
いーろいろ理想はあるけれど、これを叶えるために一気に動くなんて
今のわたしにはちょっと荷が重い。
いつもキレイな部屋で過ごしたいし、
ニッコリ母さんでいたいし、
ワクワクする仕事だってしたい。
似合うファッションをしたいし、
友達とだって出かけたい。
バランスのとれた美味しいご飯だってたべたいし、
旦那さんとゆっくり話もしたい。
本だって読みたいし、
旅行だって行きたい。
いーろいろ理想はあるけれど、これを叶えるために一気に動くなんて
今のわたしにはちょっと荷が重い。
理想の生活が最短、最速で手に入らなくてもいい、
のんびり、ゆったり、今の自分が体調よく、ごきげんにすごせる
スピードで進んでいけたらいいな、と今は思います。
肩に力が入っていた(そういえば先月は肩こりがすごかった!)
暮らし方を見直して、焦らず、気負わず、
自分の人生を
自分のスピードで、進んでいこう!
マイペース = マイ BEST ペース
なのかもしれませんね!
いろんな人がいるから面白い♪
あなたはどんなペースがお好きですか?
登録:
投稿 (Atom)