1日1家事のスタッフとなりました、りんりんです。
ドッキドキの初投稿!
伝えたいことは山ほどあるのですが、逆にありすぎて
どれにしよう・・・と少々フリーズしてました笑。
(選択肢多すぎると固まるタイプ!)
1日1家事隊に入って本当によかったなぁ~!と
日々感じているので、その想いががブログを通して一人でも多くの方に
伝わったらうれしいな、と思います。
みなさま、これからどうぞよろしくお願いいたします^^
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
:::::::::::::::::::::::
さて、みなさん、家事はお好きですか?
どんなイメージをお持ちですか?
わたしは現在主婦暦16年なのですが、結婚してからずっと
家事は好きでも嫌いでもない、といった感じです笑。
他にやってくれる人がいるなら、喜んで譲ります!!
ですが、以前感じていた「めんどくさいな~!」が
1日1家事を進めていくうちに、ほとんど感じることがなくなりました。
それは、
掃除の効率的なやり方を知った、
お料理のレパートリーが広がった、
などももちろんありますが、何より大きいのが仲間の力!!!
1家事隊の面白さは、色々な人に出会えることだなぁ~と思います。
働き方もいろいろ。
住んでいる環境もいろいろ。
家族構成もいろいろ。
性格もいろいろ。
理想もいろいろ。
得意、不得意もいろいろ。
共通点はただひとつ。
「1家事って何か面白そう!やってみようかな!」
こんなにも色々な仲間が、よーいドン!で1日ひとつ、
いつもはやらない家事をやってみる。
それを50日間続けてみる。
自分のがんばりをフェイスブックで報告する。
すると仲間が認めてくれる。
自分も仲間のがんばりを認め、共感する。
わたしもやってみようかな?といい刺激をもらえる。
そこには上下関係もないし、利害関係もないので、
みんな素直になれる。
進めていく中で、困ったときには「これどうしたらいいかな?」と
ヘルプを出せるし、
今頃みんなもがんばってるかな?と自分が動くきっかけにもなる。
動いていくうちに勢いが出てくる。
そうすると家事が「やらなきゃいけないこと」から「何ができるかな?」に
かわってくる。
すると多少のパプニングにも「ネタ、ゲット~!」と笑い飛ばせるように
ある。
50日間の活動期間を終える頃には
自然と仲間との絆が強くなり、それは学校仲間とも
仕事仲間ともママ友とも違う、お互いがお互いを受け止める、
連帯感のある仲間になりました。
![]() |
隊員のMちゃんがオフ会の時にアイシングの先生に特別オーダーしてくれた1家事クッキー。 愛情いっぱい♡胸いっぱい♡ |
その後も、進めていくうちに自分にあったやり方、
自分にはあわないやり方がわかってくる。
すると他人のやり方と自分のやり方を比べなくなる。
どちらが正解で、どちらが不正解なんてない。
人の数だけぴったりの方法がある。
自分の軸ができて、他の人の軸も尊重できる。
それが頭で理解するだけでなく、腑に落ちる。
家事がスムーズにできるようになる以外に
こんな変化がわたしの2年間に起こりました。
1家事って深いんです!!
あのままエアー隊員だったら感じられなかった世界が
そこにはありました。
通常は各自が所属する期ごとに活動を進めていますが、
先日期を越えて交流するランチ会がありました。
そこで「もうすぐ10期が始まるから、伝えたいことがあったら
教えてください♪」と聞いてみたところ、
*家事は好きになったわけじゃないけど(笑)、仲間ががんばっているから、
やってみようかな!って思える!
*5分の使い方が変わった! 出かける前の隙間時間を利用して
1家事をするようになった!
*セスキってすばらしい~!
などのお話を聞かせていただきました。
中でもみなさん口をそろえてお話されていたのが、
『仲間の力!!!!』
普段の友達とも違う、親戚のような
他の友達には見せない顔も見せられる
自然体で付き合える。
はじめましてな気がしない、などなど。
「わかる、わかる~!」と首をぶんぶん振りながら、
話を聴くと同時に、「他の期も同じように盛り上がって
いい雰囲気なんだなぁ~!」とわかって嬉しく思いました!
毎日をどう選ぶかで、自分と家族の心地よさが変わってくる。
そこが家事の面白さだな~!と思います。
10期は、10月28日スタート、12月16日終了の予定です。
大掃除にもピッタリのこの季節、
1日1家事、一緒に始めてみませんか?
10期募集は10/16(月)22時からになります。
ご縁のある方にお会いできるのを楽しみにしています♪
0 件のコメント:
コメントを投稿