すでに曜日の感覚がなくなっている夏休み。
え!?今日水曜日????
ワタシじゃーーーん!ということで
本日は花垣がお送り致します。
::::::::::::::::::::
このブログは月、水、金の午前中に更新します。
月曜日はお知らせ関係、水曜日は花垣、金曜日は下村が
日々の暮らしを もっと楽に、もっと豊かになるような
そんな徒然を綴っていこうと思います。
・・・
湘南ライフデザインは
「1日1家事」
の商標登録を行いました。
:::::::::::::::::::
さて、おととい月曜日は1家事隊6期の募集でした。
今回もありがたいことに即日満席となり、
フォームを送ってくださった方には
本日中にこちらから返信を致します。
明日になってもまだ届いていないよーという方がおりましたら
ご一報いただけますようお願い致します。
6期募集に向けて動いてくれた隊員のみんな、
そして心を寄せていただいたすべての方に感謝♡♡♡
先週末の土曜日にフィニッシュした5期メンバー。
日曜日の投稿で、また50日後に向けてみんなで乾杯!すべく
シーズン2に入ったようです。
期間が終わると、たいてい1家事ロスになるのですが
超本気のシーズン2が始まって、みんなの役どころも決まって
(部長とか団長とか組長とか・・・)
ますます盛り上がっている様子に おったまげましたw
めっちゃ楽しそう~~
シーズン2のToday'sイチカジをちょこっとご紹介♡
・・・・・・・・・・・・・・・・・
〇〇の☆○です
自分をだらけさせないように勝手に宣言したら、みんな盛り上がってくれてありがとう💕
シーズン2になり、色々と部活動や役職が増えましたが、引き続き楽しくよろしくお願いします
自分をだらけさせないように勝手に宣言したら、みんな盛り上がってくれてありがとう💕
シーズン2になり、色々と部活動や役職が増えましたが、引き続き楽しくよろしくお願いします
今期は私も通し番号にします!
今日の1家事
② シンクが汚れてきたのでオキシクリーン。アンパンマンとその仲間達や車が混浴(お風呂の玩具)
② シンクが汚れてきたのでオキシクリーン。アンパンマンとその仲間達や車が混浴(お風呂の玩具)
③◇ちゃんの切り干し大根の塩昆布TTP
どちらも長男の好物食材で、ひさびさのヒット 明日のお弁当に入れてほしいとのリクエストもありました。◇ちゃん、ありがとう
どちらも長男の好物食材で、ひさびさのヒット 明日のお弁当に入れてほしいとのリクエストもありました。◇ちゃん、ありがとう
④マガジンラックの整理
明日は紙ごみの日だからね。ほとんどが夫の雑誌で…帰宅したら確認してみようと思います。私の古いファッション誌は処分します。ビーチ系の雑誌は読み返すのでキープ 好きなもの、残せました!
明日は紙ごみの日だからね。ほとんどが夫の雑誌で…帰宅したら確認してみようと思います。私の古いファッション誌は処分します。ビーチ系の雑誌は読み返すのでキープ 好きなもの、残せました!
この週末は、1・4期と2期がそれぞれプチオフ会していて
仲間と会ったことで刺激にもなって、
1家事がんばるぞ~~~!と全体的に盛り上がっています。
いろんな期のワクワクを見れるのってほんとラッキー♪
いやーほんと楽しいです^^
ちなみに私は 1・4期合同のプチオフ会に行ってきました。
私が園のイベント用でカブトムシが欲しかったので
隊員宅の庭の樹にいるというカブをいただきに行くこととなり
急きょ みんなも召集♪
ランチは持ちより。
子供たちはカブトムシに夢中。(結局68匹お持ち帰り)
私も息子連れでしたが、初めての場所では借りてきた猫になる息子が
カブトムシのおかげで100%オレ!!!になっていて、
すんごい楽しそうだったのを見てうれしくなる私。
どうやら、集まった子供たちみんな自分100%♪だったようで、
カブトムシの威力を思い知りました。
すごいぞカブ!
そして・・・
私が持ち帰ったカブトムシをかいがいしくお世話をする夫。
パパ役員達が夜な夜なキラキラした目でカブ採集に出かけていく姿。
カブトムシすごすぎる。
ここで一句
カブトムシ なんでそんなに 人気者? (ママの心の声)
カブトムシ Gと見分けが つかないよ (ママの本音)
カブトムシ 1年飼うと 金かかる (土ってけっこう高いのよ)
私の週末までの1家事は、カブトムシのお世話でキマリ、、、かな。
(週末がカブトムシ狩りイベントなのです)
あ、DIYネタも引き続きやっていますので、
よかったら個人ブログのほうも見てくださいね♪
- - - - - - - - - - - - - - - -
アトリエ・アイ主催
「親子おかたづけ教室」
8月2日(火) 10:00~12:00
定 員:12組
参加費:大人1000円・こども500円
持ち物:筆記用具・飲み物
講 師: 湘南ライフデザイン 下村さなみ
場 所:松浪コミュニティセンター2F 第1・2会議室
http://matsunamikomisenn.jimdo.com/
お申し込み・お問い合わせは sachi@ai-pla.com まで
低学年(1年~3年)までのお子様は保護者の方と一緒に参加。
親子で一緒にワークしながらお互いの考えを共有。
どうやったら簡単にかたづけられるかを考えてみましょう。
4年生からのお子様は、そろそろ自分の持ち物を自分で管理できる年頃。
親子での参加も1人での参加も大丈夫です。
お子様お1人での参加の場合は
行き帰りの安全は保護者の方の責任でよろしくお願いいたします。
※アトリエアイ様の告知文を引用させていただきました※
お片づけのスキルは一生の宝物♪
一緒に考えて見ましょう。
こちらはアトリエアイ様主催のイベントになります。
お申し込み、お問い合わせは sachi@ai-pla.com までお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - - - -
SLDの今後の業務内容について
先週の金曜の記事でも少し触れましたが、
夏休みから来年の秋にかけて、
業務内容の一部を変更いたします。
具体的には、整理収納訪問作業の新規募集を停止させていただきます。
訪問作業については継続のお客様と
以前お申し込みいただいたお客様につきましては
対応させていただきますので遠慮なくおっしゃってください。
この期間はそれ以外のメニュー
・新築・リフォームのカウンセリング、
・バースコード(バイオリズム、ファミリーツリー含む)
・グラフィック制作
・セミナー、イベント
・1日1家事の運営
をメインに行わせていただきます。
現在メールサービスについても調整中ですので、
作業をご希望の方はそちらもご検討いただければと思います。
こちらも内容が決まり次第お知らせさせていただきますね。
湘南くらしラボについては夏休み以降も変わらず行ってまいります。
次回は9月にSTEP1
〜整理する〜選び取るくらしへ-モノとの向きあいかた-
を予定しています。
詳細は8月ごろ告知の予定です。
来年の秋には、またお片づけ作業の新規受付を再開させていただく予定です。
1日1家事を運営してきて、
ちゃんと方法さえ分かれば、お客様ご自身でも大きな変化を起こせることが分かりました。
これから暫くの期間は、訪問とは違う形で皆様の暮らしの変化のきっかけとなるお手伝いをしていければと思います。
アトリエ・アイ主催
「親子おかたづけ教室」
8月2日(火) 10:00~12:00
定 員:12組
参加費:大人1000円・こども500円
持ち物:筆記用具・飲み物
講 師: 湘南ライフデザイン 下村さなみ
場 所:松浪コミュニティセンター2F 第1・2会議室
http://matsunamikomisenn.jimdo.com/
お申し込み・お問い合わせは sachi@ai-pla.com まで
低学年(1年~3年)までのお子様は保護者の方と一緒に参加。
親子で一緒にワークしながらお互いの考えを共有。
どうやったら簡単にかたづけられるかを考えてみましょう。
4年生からのお子様は、そろそろ自分の持ち物を自分で管理できる年頃。
親子での参加も1人での参加も大丈夫です。
お子様お1人での参加の場合は
行き帰りの安全は保護者の方の責任でよろしくお願いいたします。
※アトリエアイ様の告知文を引用させていただきました※
お片づけのスキルは一生の宝物♪
一緒に考えて見ましょう。
こちらはアトリエアイ様主催のイベントになります。
お申し込み、お問い合わせは sachi@ai-pla.com までお願いいたします。
- - - - - - - - - - - - - - - -
SLDの今後の業務内容について
先週の金曜の記事でも少し触れましたが、
夏休みから来年の秋にかけて、
業務内容の一部を変更いたします。
具体的には、整理収納訪問作業の新規募集を停止させていただきます。
訪問作業については継続のお客様と
以前お申し込みいただいたお客様につきましては
対応させていただきますので遠慮なくおっしゃってください。
この期間はそれ以外のメニュー
・新築・リフォームのカウンセリング、
・バースコード(バイオリズム、ファミリーツリー含む)
・グラフィック制作
・セミナー、イベント
・1日1家事の運営
をメインに行わせていただきます。
現在メールサービスについても調整中ですので、
作業をご希望の方はそちらもご検討いただければと思います。
こちらも内容が決まり次第お知らせさせていただきますね。
湘南くらしラボについては夏休み以降も変わらず行ってまいります。
次回は9月にSTEP1
〜整理する〜選び取るくらしへ-モノとの向きあいかた-
を予定しています。
詳細は8月ごろ告知の予定です。
来年の秋には、またお片づけ作業の新規受付を再開させていただく予定です。
1日1家事を運営してきて、
ちゃんと方法さえ分かれば、お客様ご自身でも大きな変化を起こせることが分かりました。
これから暫くの期間は、訪問とは違う形で皆様の暮らしの変化のきっかけとなるお手伝いをしていければと思います。
- - - - - - - - - - - - - - - -
ぜひ”いいね!”で応援おねがいします
//お読みいただき ありがとうございました\\