12月に入り、慌ただしい気持ちになったのではないでしょうか?
クリスマス、冬休みはもうすぐそこ!
サンタさんの準備に頭を悩ます花垣がお送り致します。
::::::::::::::::::::
このブログは月、水、金の午前中に更新します。
月曜日はお知らせ関係、水曜日は花垣、金曜日は下村が
日々の暮らしを もっと楽に、もっと豊かになるような
そんな徒然を綴っていこうと思います。
::::::::::::::::::::
月曜日はお知らせ関係、水曜日は花垣、金曜日は下村が
日々の暮らしを もっと楽に、もっと豊かになるような
そんな徒然を綴っていこうと思います。
::::::::::::::::::::
これからの時期、子どもにとって オモチャが手に入りやすい時期ですね。
我が家ではひと足早く
七五三のお祝いでジイジにオモチャを買ってもらったので
サンタさんに頼むものに日々ブレが出てきております・・・
早くしないと半日保育始まっちゃうよ!!!
焦る母、どちらにしようかな〜〜と呑気な息子。
早く決めてくれ〜〜!!
どうやら悩んでいるのは、
仮面ライダーグッズか、レゴの人間。(フィグというんですね)
調べてみたらセットだと結構なお値段で・・・(泣)
私としてはレゴのほうが長く遊べると思うので
こっちにして欲しいなぁ〜〜〜(でも値段は倍)
ということで、今日は我が家のレゴ収納について書いてみたいと思います。
レゴデビューは去年のクリスマスプレゼント。
その後 リサイクルショップで見つけては買い足し、
青バケツいっぱいくらいの量になっています。
バケツから移し替えて、
リビングのテレビ台の下のおもちゃ箱スペースに鎮座しております。
遊ぶときは、お目当てのブロックを探す為に床にザザーっとすること多し。
片付けるの、、、めっちゃ大変です。食べこぼしのゴミ拾ってるみたいな感覚。
そしてレゴって、、、踏むと相〜〜当痛いですよね!!!
痛さから超イライラし、怒ること多数。
そこで うちではある工夫をしています。
90センチ角くらいの布に入れているのです。
わかるかな?
風呂敷とかでもなんでもいいと思います。
それで、使う時は布ごと掴んで出します。
ドサッ!!!
作って遊んでいるうちに いくつかは布から出ていきますが
それでもこれ全部ぶちまけられていたことを考えると許容範囲。
遊び終わったら、布のはじっこを持って箱にドサ!
ちなみに作品はテレビ台の上でしばらく陽の目を見ます。
下村宅もまた違う工夫をしていた記憶があるので、
もしかしたらレゴネタは続くかもしれません♪
;;;;;;;;;;;;;
大掃除期間突入につき、本日もToday'sイチカジ!
こんばんは〜
◯◯ちゃんです♪
◯◯ちゃんです♪
11月30日の1家事
【換気扇を食洗機で洗う】
【植木の受け皿をクエン酸パック】
【夫の出張買い出し~最終~】
【換気扇を食洗機で洗う】
【植木の受け皿をクエン酸パック】
【夫の出張買い出し~最終~】
月1恒例の換気扇を食洗機に投入!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
植木鉢の受け皿をクエン酸+ティッシュでクエン酸パック。
その間に観葉植物たちも、外に出してたっぷり水やり。
この光景を写真に撮ったのに、またもや保存されていない^^;ショボン
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日からは夫が長期出張!!
帰宅した夫が荷造りをしているのを眺めつつ、足りないものを夜な夜な買い足しに。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
突然だけど
【毎日の習慣に+した1家事報告!!
】
【毎日の習慣に+した1家事報告!!
】
約40日やったから、経過報告です(´∇`)
①洗面台をメラミンスポンジで掃除
朝、鏡&洗面台の水分をふき取るんだけど、その前に。
+洗面台をメラミンスポンジ(激落ちくんネ)でこする。
毎日じゃなくて、2.3日に1度で良さそう。
2階の洗面台は夜洗濯を回す前にふき取るから、その前に。
+洗面台をメラミンスポンジでこする。
こちらも毎日じゃなくて、良さそう^^
②トイレをブラシで掃除する
夜洗いものをする時に
ゴム手袋の下にビニール手袋をするのね。
で、洗いもののあと、ビニール手袋をはめたままトイレの便座表裏の拭き掃除。
ゴム手袋の下にビニール手袋をするのね。
で、洗いもののあと、ビニール手袋をはめたままトイレの便座表裏の拭き掃除。
+ブラシで便器を掃除を追加!!
でも毎日じゃなくても良さそう。
ブラシ掃除は1階と2階で1日置きにしたよ。
ビニール手袋を捨てる前にひと仕事してたから、そこに+しただけ!!
まさに1家事だわ( ゚∀ ゚)
③乾燥フィルターの水洗い、パッキン掃除
毎晩使う乾燥機能。
綿ボコリをとるのは毎日。
綿ボコリをとるのは毎日。
フィルターの水洗いは1家事初日にやったから、そのあとどの位の頻度でやればいいか…検証!!
フィルターの様子をみてると
水洗いは週1くらいで良さそうな感じ。
水洗いは週1くらいで良さそうな感じ。
水洗いするときは、洗濯機の扉のパッキンも拭くようにしたよ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
長くなったから、まとめ!
①鏡と洗面台の水気をふきとる
↓↓↓+して
メラミンスポンジでこする
↓↓↓+して
メラミンスポンジでこする
②トイレの拭き掃除
↓↓↓+して
ブラシでこする
↓↓↓+して
ブラシでこする
③洗濯機の乾燥フィルター水洗い
↓↓↓+して
洗濯機の扉のパッキンを拭く
↓↓↓+して
洗濯機の扉のパッキンを拭く
はい、こんな感じで
『ラクに続けられる頻度』がわかった&習慣になってきたのでした!
『ラクに続けられる頻度』がわかった&習慣になってきたのでした!
家事大好き!な模範生のような◯ちゃん。
1家事隊に入って、さらに研究熱心になったようです。
ふむふむ、まとめの部分、みなさん参考にしてみてね!
::::::::::::::::
□の△ぽんです^_^
今日は、キッチンの吊り戸棚のサイズメモを握りしめてダ イソー&セリアへ。近所のショッピングセンターは、どちらもあるのでありが たいです。
ダイソーで、カゴを買い、吊り戸棚の整理をしました。実は、ダイソーのカゴコーナーに行ったのは初めて。今ま での人生、家を使いやすくすることに全く労力を割いてい なかったことがよく分かります…
◎◯ちゃんに教えてもらったとおり、マステでラベリング もしました。ラベリングしなきゃと思ったらきちんと分類 できた!
今日は、キッチンの吊り戸棚のサイズメモを握りしめてダ
ダイソーで、カゴを買い、吊り戸棚の整理をしました。実は、ダイソーのカゴコーナーに行ったのは初めて。今ま
◎◯ちゃんに教えてもらったとおり、マステでラベリング
本当はもっと高さの高いカゴの方がよかったかも>_< でも、収納に向き合って、少し前進!
ベビちゃんがいながら、暮らしに向き合ってる△ぽん。
ダイソーのカゴコーナーに行ったことない人っているんだ!
とちょっとビックリした!
ちなみに、上の写真はその数日前の1家事でモノの見直しをしてガラガラになったのでした。
コツコツって大事!!!
::::::::::::::::
ブログ村のランキングに参加しています。
\\クリック↓いただけると励みになります//
+ + + + + + + + + + + + +
メンバーの「個性」を生かしたサービスそろえてます♪
ぜひ”いいね!”で応援おねがいします!!
0 件のコメント:
コメントを投稿