おはようございまーす。
昨日は春のような陽気だったのにまた冬の寒さが戻ってくるようですね~
先月、息子が幼稚園で歌っていた曲は ”あたたかい日さむい日”
これ、聞いてるとなんか泣けてきます。
この時期に歌う曲は何を聞いてもヤバイ四十路(笑)
背伸びをしたら ひざしのにおい
もうすぐ春かもしれないな
北風吹いて 耳までいたい
まだまだ 冬かもしれないな
(作詞:新沢としひこ 作曲:中川ひろたか)
最近のお天気をみているとこの歌がじわじわ来ます。
先日の参観でこれを園児たちが
燕の子供のような大きな口で、まっすぐなキラキラした目で歌ってくれました。
昨日はもうすぐ春かもしれなかったけど、
今日は冬かもしれないです。
::::::::::::::::::::::::
このブログは1日1家事隊のblogです。
隊員の日々の活動の様子や1家事ネタをメインに
1家事隊員の新規募集についてなど
1日1家事隊にまつわるお知らせをいたします。
:::::::::::::::::::::::
さてさて、本日もToday'sイチカジ、お届けします。
エア隊員のみなさま、ついで家事やら驚きのアレの収納まで
7期メンバーの奮闘記をごらんあれ♡
+++++++
こんにちは!◎◎市の〇です〜
週末の1家事まとめてUPしまーす!
週末はついでだけ!と決めているのですが
ついでの範囲が広がってきましたよ〜
週末はついでだけ!と決めているのですが
ついでの範囲が広がってきましたよ〜
既にTDKのオンナと化しているわたくしです。
2週目の目標はお菓子ナシウィークを掲げています。
8日目→
①②ついでではないけどMMFしていたハンカチ入れを整理整頓 娘も手伝ってくれました。
①②ついでではないけどMMFしていたハンカチ入れを整理整頓 娘も手伝ってくれました。
まだ畳めないから戦力外ですが…笑
使わないハンカチはウエスコーナーへ。
使わないハンカチはウエスコーナーへ。
②娘がアロマディフューザーを持ち上げ水をこぼしたので、拭くついでにダイニングスペースの床拭きをしました〜!
早速ハンカチを使って拭きました。こんなに黒くなったー。
早速ハンカチを使って拭きました。こんなに黒くなったー。
③お菓子ナシで過ごせました
9日目→
①コンロついで拭き
②洗面所の鏡ついで拭き
③今日もお菓子ナシで過ごせたー!
①コンロついで拭き
②洗面所の鏡ついで拭き
③今日もお菓子ナシで過ごせたー!
SLD花垣より
ついでついでの1家事で着々とこなしながら、どんどんできることが増えている!!
これが1家事マジック!
そしてこのついで1家事がみんなに蔓延していくのです~♪
これが1家事マジック!
そしてこのついで1家事がみんなに蔓延していくのです~♪
+++++
7日目の昨日は
仕事から帰宅後、大物をがんばりました
仕事から帰宅後、大物をがんばりました
【29】戸棚の整理
お弁当箱を使っていないボウルにひとまとめし、お箸もセットにして、届きやすい下段へ。細々したものはファイルボックスにひとまとめ。他で何気なく使っていたファイルボックスを仮置きしてみたらちょうどサイズがぴったりでした。
お弁当箱を使っていないボウルにひとまとめし、お箸もセットにして、届きやすい下段へ。細々したものはファイルボックスにひとまとめ。他で何気なく使っていたファイルボックスを仮置きしてみたらちょうどサイズがぴったりでした。
【30】シンクの下の整理
使いやすい、戻しやすい位置を考えて配置。頻繁に使わないものは奥へ。先日のキッチン講座で「この講座が終わってからすぐ無印とかに走らないでくださいね(笑)。お片付けに伺うお客様のお家で、いちばん処分するものは実は収納グッズだったりします。お金をかけると、これを使いこなさなきゃなどモノに執着してしまいます。空き箱や紙袋などでも区分けはできますので、まずはお金をかけずに整理をしてみてください。整理して必要なものであれば購入して大丈夫です」と学んだので。シンク下もあるものを活用して整理しました。
使いやすい、戻しやすい位置を考えて配置。頻繁に使わないものは奥へ。先日のキッチン講座で「この講座が終わってからすぐ無印とかに走らないでくださいね(笑)。お片付けに伺うお客様のお家で、いちばん処分するものは実は収納グッズだったりします。お金をかけると、これを使いこなさなきゃなどモノに執着してしまいます。空き箱や紙袋などでも区分けはできますので、まずはお金をかけずに整理をしてみてください。整理して必要なものであれば購入して大丈夫です」と学んだので。シンク下もあるものを活用して整理しました。
【31】お箸引き出しの整理
お弁当グッズは上棚へ。キッチンバサミは包丁入れに。しゃもじは炊飯器と一緒に。と、使う場所に振り分けて、このひきだしに入れるものを減らしました。ほんとはもっとシンプルにまとめたかったのですが、従姉妹が(ざっくり・キャラクターもの・カラフルもの好き)なので。自分だけではなく家族の心地よさ(しまいやすさや、ときめき)についても考えて。このぐらいにしました。
お弁当グッズは上棚へ。キッチンバサミは包丁入れに。しゃもじは炊飯器と一緒に。と、使う場所に振り分けて、このひきだしに入れるものを減らしました。ほんとはもっとシンプルにまとめたかったのですが、従姉妹が(ざっくり・キャラクターもの・カラフルもの好き)なので。自分だけではなく家族の心地よさ(しまいやすさや、ときめき)についても考えて。このぐらいにしました。
日課の
【32】寝る前の食器しまいとクイックル
【32】寝る前の食器しまいとクイックル
8日目の今日も
急遽 出かける用事が延びたのでつづきを
急遽 出かける用事が延びたのでつづきを
【33】布団を干し、シーツ類を洗濯
【34】食器棚の整理
【35】近所のニトリへ必要なものを偵察
(ほんとに必要か、恋できるか。慎重に)
【35】残り野菜をスープに
【36】ヘアカットとトリートメント
【37】クイックルで家中をさっと一拭き
【38】寝る前の食器しまい
【34】食器棚の整理
【35】近所のニトリへ必要なものを偵察
(ほんとに必要か、恋できるか。慎重に)
【35】残り野菜をスープに
【36】ヘアカットとトリートメント
【37】クイックルで家中をさっと一拭き
【38】寝る前の食器しまい
1週間、1家事を意識したおかげで
だいぶキッチンダイニングスペースがすっきりとなり、少しでも目標「食事が楽しくラクに作れる仕組み」に近づけているかな〜という実感が湧いてきました。
できない日もありますが、コツコツの心がけ☘
だいぶキッチンダイニングスペースがすっきりとなり、少しでも目標「食事が楽しくラクに作れる仕組み」に近づけているかな〜という実感が湧いてきました。
できない日もありますが、コツコツの心がけ☘
SLD花垣より
この投稿のコメント、みんなしゃもじの定位置を見直す!となっていました。
私もしゃもじ、炊飯器にしようかな~♪
この投稿のコメント、みんなしゃもじの定位置を見直す!となっていました。
私もしゃもじ、炊飯器にしようかな~♪
+++++
文房具の整理
見栄えが悪く、娘が使いにくそうにしていた文房具類を娘と整理しました。ペンやマジックが多いので、必要なモノはどれか見直ししました。こうしてみると、はさみやのりはだぶって購入していることがわかります。分かっていたつもりでも、きちんと定位置を決めておくとそれがないと改めてよくわかりました。反省点です。今後必要な応じて改良します。
SLD花垣より
投稿を見ていると、誰が片づけの資格を持っているのかわからなくなってきます。
使いやすそうなアフターを見ていると、あれ?プロだっけ?と思っちゃう。
スッキリして気持ちいですよね。
娘さんもきっと満足してるはず♡
++++
まだまだ冬かもしれないなってことで
温かくしてお過ごしくださいね♡
まだまだ冬かもしれないなってことで
温かくしてお過ごしくださいね♡
ブログ村のランキングに参加しています
\\クリック↓いただけると励みになります//
ぜひ”いいね!”で応援おねがいします
+ + + + + + + + + + + + +
湘南ライフデザイン+NClasse=湘南くらしラボ
ご登録はコチラから♡
QRコードからでも友達登録できます♪
++++++++++++++++++
SLDではお客様のご自宅にお伺いして
実際に間取りや導線、家具の配置などを見ながら、
お客様のご希望に向けてどのような配置や片づけの仕組みが良いかなどをご提案させていただきます。
現在新規の1DAYオーガナイズの新規受付を停止しております。
再開は秋ごろの予定です。ご了承くださいませ。
+++++++++++++++++
お読みいただき ありがとうございました