先日、山梨に2泊3日のキャンプから帰宅した夜、
鈴虫の声が響き渡っていました。
あれー、、3日前は鈴虫の声聞いたっけな??
ツクツクホーシの声が出てきた時は気づいたんだけどなー。
夏はもう終わりなんだなぁーとしみじみ・・
本日は花垣がお送り致します。
::::::::::::::::::::
このブログは月・水・金の午前中に更新します。
月曜日はお知らせ関係、水曜日は花垣、金曜日は下村が
日々の暮らしともっと楽に、もっと豊かになるような
そんな徒然を綴っていこうと思います。
・・・
湘南ライフデザインは
「1日1家事」
の商標登録を行いました。
:::::::::::::::::::
子供のころには記憶にない8月の連続台風。
みなさんの地域は大丈夫だったでしょうか。
はやくスッキリとした青空に会いたいですね。
さて、冒頭で山梨にキャンプに行ったといいましたが
行ったところは昨年と同じ場所。
実は車のエンジントラブルでえらい目にあったのですが
夫はマイナスなことも面白がる傾向にあるので今年もリピートしました。
数か月前に夫に「去年とこ取るけどええか?」と聞かれ、
コイツ全く懲りてないんだな・・・と。
まぁキャンプ場のせいではないんですけどね^^;
その時の記事はコチラ→ 感じ方は自分次第!
で、そこからわりと近いところで
私の大学時代の同級生が美術館にて個展をしていて、
1日だけのワークショップがキャンプ中に開催されるということで、
これはチャーーンス!!!とばかりに
お久しぶりの再会を兼ねて行ってきました♪
友人は現在、群馬女子大で准教授をしている高橋稜くん。
ブログはコチラ・・・→高橋稜のちょっといいこと
同じ教室で学んでいたのはもう20年も前!!!(その事実に驚愕!!!w)
その頃から現在までの作風は、私の中の印象は同じで
当時から遊びを取り入れた作品を作っていました。(よね??)
なんか息子が遊ぶものあるはず~~♪
遊んでくれるといいな~~~☆というお気軽な気分で行ったのですが
息子、ワークショップも作品もガチで遊びまくって
「オレはベルト(息子の宝物の仮面ライダーベルト)よりビー玉が好きなんだ!」
と言って ぜんぜん帰りたがらない!!!
夕方に夫の友人と会う約束をしてたので泣く泣く帰りました。
息子は将来、絵ヘタ芸人まっしぐら!!!のタイプ。
私としては残念な感じなんですが工作類は好きな様子。
ワークショップは、シルバーのブタさんをデコレーションするといったもの。
10色のシールから5色を選んで切って貼って、マジックで描いて、、と
参加者それぞれ個性豊かなブタさんとなりました。
息子は、最初は四角いシールをきっちり並べて貼る、
という繊細さを見せていましたが
マジックを持たせたとたん、
芸術は爆発だ!!!とばかりの殴り描き!
繊細と大胆というのは紙一重なんですね~~。
そんな殴り書きも意外と集中してやってたことに感心したり。
いやぁ、やっぱり絵ヘタだわ~~wwと思いながら
面白いね! しっかりかけてるね~! とのびのびした部分を褒め称えてあげました。
最後は、綾さんと記念写真をパチリ!
このブタさんは群馬の病院の庭に飾られていたもので、
展示期間が終わったらまた病院の庭に戻っていくそうです。
色とりどりに飾られたブタさんが、患者さんたちのココロをいやしてくれますように。
(他のブタさんは素敵な模様だったりするので癒されます)
作品の展示も面白かった~~!
息子がとにかく気に入っていたのはこのビー玉のタワー。
ひたすら拾って、入れまくっていたので詰まり始めちゃって・・・
稜さんに直してもらったりして。ごめんねー稜さん。
ひとりシーソーができる棒みたいのは、夫が体幹を鍛える!と言いずっとやっていた。
私もやったけどけっこうお腹にきます。
何本か組み合わせると滑り台にもなったりする優れもの。
ビー玉のパズルみたいなのは”アカリノパズル”。
2015年神戸ビエンナーレ創作玩具国際コンペティションで
大賞を受賞したそうです。
大賞を受賞したそうです。
大人がピラミッドみたいなのを作って遊んでました。
ほかにも、積み木のパズルやスポンジのパズルみたいなもの、
光のアートなどもあって、文字通り子供も大人も楽しめる、
アートを気軽に楽しく体感できる展示となっています。
(以下、画像お借りしています)
八ヶ岳近くに行った際にはぜひ遊びに行ってみてくださいね!
9/25(日)までですよ~~!
『あそぶデザイン展』
2016年8月3日(水)ー9月25日(日)
9:00〜17:00(入館は16:30まで/年中無休)
入場料 一般(高校生以上)510円
小中学生250円(小学生以下は無料)
会場
〒391-0115 長野県諏訪郡原村17217-1611
八ヶ岳美術館(原村歴史民俗資料館)
TEL & FAX 0266-74-2701
http://www.lcv.ne.jp/~yatsubi1/menu/index.htm
- - これからの予定 - - -
湘南ライフデザイン×NCLASSE
湘南ライフデザイン×NCLASSE
毎月1ステップずつ講座を開催。
9月開催!
9月開催!
STEP1ー整理するー
【選びとるくらしへ-モノとの向きあいかた-】
・想い出やしがらみがあってモノが捨てられない
・買い物が好きで物が増える
・捨てるタイミングが分からない
・なんだかとにかくモノが多い
・買い物が好きで物が増える
・捨てるタイミングが分からない
・なんだかとにかくモノが多い
モノと人との関係について学びお片づけの初歩から始めたい方向けの整理のおはなし。
収納やインテリアを考える前にまずモノを減らさなければ。。。
とお悩みの方向けの内容です。
とお悩みの方向けの内容です。
【日程】9月29日(木)
【時間】10:00~12:00
【料金】¥3000
【定員】10名程度
【担当】下村さなみ(湘南ライフデザイン)
【場所】調整中
詳細が決まり次第お知らせいたします
色々なしがらみを取っ払って、大切なものを自分自身で選び取り、
大切なものを大切にするくらしを手に入れましょう♪
【湘南くらしlaboご案内ページ】
- - - - - - - - - - - - - - - -
おかたづけcafe クローゼット編
10月開催(日程調整中)
時間:10:00~12:00
料金:¥1500
定員:10名
講師:下村さなみ(湘南ライフデザイン)
秋のおかたづけcafeのテーマは"クローゼット"
衣替えの季節に、自分のクローゼットと向き合って見ませんか?
詳細が決まり次第こちらでご案内いたします。
10月開催(日程調整中)
時間:10:00~12:00
料金:¥1500
定員:10名
講師:下村さなみ(湘南ライフデザイン)
秋のおかたづけcafeのテーマは"クローゼット"
衣替えの季節に、自分のクローゼットと向き合って見ませんか?
詳細が決まり次第こちらでご案内いたします。
現在1DAYオーガナイズの新規受付を停止しております。
再開は来年秋ごろの予定です。
ご了承くださいませ。
現在、お申し込みが集中している事と
夏休み中であるため一時受付を停止させていただきます。
9月に入りましたら改めて受付を開始させていただきます。
お申し込みをご検討中の方は暫くお待ちくださいませ。
- - - - - - - - - - - - - - - -
+ + + + + + + + + + + + +
メンバーの「個性」を生かしたサービスそろえてます♪
ぜひ”いいね!”で応援おねがいします
//お読みいただき ありがとうございました\\
0 件のコメント:
コメントを投稿